ニルワナム (Nirvanam) インド料理 その2

ニルワナム   ☆7→☆8 (2010年5月25日 +1点)  Nirvanam ニルヴァナム
東京都港区虎ノ門3-19-7 大手ビル2F   03-3433-1217
営業時間 月~金11:30~14:30  18:00~L.O.21:30  土・祝18:00~L.O.21:30
定休日 日曜日
駐車場 無
ホームページ



上野動物園を閉園時間まで楽しんだ後はニルワナムへ。
前日はダバインディアに行きましたし、2日連続で南インド料理ディナーとなりました。


マンゴーラッシー
この日は女性にソフトドリンクがサービスされました。
まともなマンゴーピューレを使ったちゃんとした味だったと思います。
ハラルフードショップによく売ってるmaazaマンゴージュースは薬っぽい味がしてクソ不味いんですが、たまにその味がするマンゴーラッシーやジュースが出てくるお店があるので気をつけたい。
ニルワナム マンゴーラッシー
RICOH GR DIGITAL




ミールス 2500円 ※要予約
今回の目的のミールス。これは24時間以上前に予約が必要。
前回は予約が必要だとは知らず、食べる事が出来なかった。
結構なボリュームです。
ギーやスパイシーな豆粉(ポディ)なども添えられてる。
ラッサムは酸味が控えめ、全体的に辛さも控えめ。
ダバインディアと比べると、スパイス感もマイルドに感じますし食べやすい仕上がり。
このミールスも美味しいんですが、僕はダイレクトなスパイス感があって刺激的なダバインディアの方が好き。辛さはもう少し控えて欲しいけどね(笑)
ニルワナム ミールス
RICOH GR DIGITAL



ゴア・フィッシュ・カレー 1500円   長粒米 500円
ジューシーで溶けそうな白身(タラかな?)がたっぷり。
ローストされた風味も相まって魚のダシがしっかりきいたカレー。イカなどの乾物みたいな味わいでもある。
で、この味が結構強いので個人的には若干しつこく感じてしまうが、美味しいとは思います。
ニルワナム ゴアフィッシュ
RICOH GR DIGITAL

ダバインディアよりはマイルドなカレーという印象ですが、とても美味しいです。
このレベルのインド料理を食べたら名古屋のインド料理店には行けないね。

ニルワナム その1 記事はこちら

ニルワナム その2 記事はこちら


2010年5月 関東食べ歩き記事一覧
・ベッカライ 徳多朗 (Backerei TOKTARO)
・アカシエ (Patisserie Acacier)
・ブロンディール (BLONDIR)
・ラ・プレシューズ (La Precieuse)
・ダバインディア
・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ (La Patisserie IL PLEUT LA SEINE)
・オーボンヴュータン (AU BON VIEUX TEMPS)
・上野動物園
・ニルワナム
・エーグルドゥース (Aigre Douce)
・アイバンラーメン
・ラトリエ ドゥ プレジール (L'atelier de PLAISIR)
・珈琲工房 HORIGUCHI
・シュシュクル (やきがしや SUSUCRE)
・パリセヴェイユ (Patisserie Paris S’eveille)
・オクシタニアル (Occitanial)
・パリの空の下 (Boulangerie Sous le ciel de Paris)
・はるばるてい
・玉川珈琲倶楽部

関連記事

COMMENT2

珈琲好き  

こんばんは!

まなちんです。
私も3月にベジミールスを頂きましたが、
まだまだ南インド料理は奥深いな~と、食べながらしみじみ
感じました。単品だとマイルドですが、混ぜ混ぜすると
あそこまで変わるなんて!

一番びっくりしたのは、ヨーグルトにご飯を入れてチャツネを
入れる食べ方。店員さんが「ケララ州では当たり前だよ」
と仰ってたのが印象的でした。

名古屋の美味しいカレーうどん屋さん2軒くらいと、
こちらかダバインディアをトレードしてして
もらえないですかね(笑)。

  • 2010/05/26 (Wed) 22:51
  • REPLY

コジータ  

珈琲好きさんへ

前回のまなちんさんのコメントを読んで、ますますここのミールスを食べてみたくなったので行ってきました。

僕はあまり混ぜない派なんですが、色々試した方が良さそうですね。
ミールスはいろんな食べ方が出来て楽しいですね。

名古屋のインド料理屋全部とトレードして欲しいです(笑)

東郷町の米野木駅近くのガネーシャカリーにたまたま通りかかって行きましたが撃沈しました。
南インド料理と表示してあったのですが、スリランカカレー。インドの南の料理と言う事らしいです。
それは良いですが、僕にはほとんど口にする事の出来ない味でした・・。