クレジットカード使用時、手数料を取る店 (とれふる)

とれふる
名古屋市東区葵3-25-23ジョイフル千種1F   052-856-7711 
営業時間 11:30~13:30(L.O.)  17:30~21:00(L.O.)※日祝は20:00まで
駐車場 有
クレジットカード加盟店規約違反店(手数料上乗せ請求)



このお店、結構好きなお店だったんですが、クレジットカード使用時、手数料を上乗せ請求するお店でした。そういう事をするようなお店だとは思わなかったし、非常に残念です。
カード手数料について→詳しくはこちら



料理は美味しくて(デザートは手抜きになった気がします)、コストパフォーマンスもとても良いので5%くらい払っても良いかなと思うんですが、そういう問題ではないんですよね。
「うちのスタイルですから」と言われたのには開いた口がふさがらない。
お店側がカード会社に支払う手数料を客側に請求する規約違反をも犯すスタイルという事。
このお店はルールは関係ないというスタイルだそうなので、客側もルール無視で良いという事かもしれません。

とれふる 前回記事はこちら

関連記事

COMMENT44

禅  

No title

禅です。このお店ランディさんが本で推薦していたお店でしたよね。一度行ってみたかったのですが、少し残念です。僕もお店をやっているので、よく「えっカード使えないの」とよく言われますが、その時の説明で、手数料分を少しでも良い食材にしたいので、と言いますと納得してもらえます。もし金額が足らない場合は翌日などに集金に行きます。昔カードの無い時代はみなそうゆうスタイルだったのに最近便利が良くなり人と人の接するのが無くなってきたと思います。僕もコジータさんの意見に賛成です。

禅さんへ  

No title

カードが使えないなら使えないで良いんですが、使えると誘っておいて手数料請求されますからね。
料理は美味しいですし、安いので払ってあげたい気持ちもありますが、お店のそういう姿勢が残念です。カード利用層を取り込んで手数料も上乗せでは良いとこ取りですからね。
手数料が嫌なら加盟しなければいい話ですし。

料理は美味しいと思うので、そういうお店の姿勢でも良いのであれば良いと思いますよ。接客はスマートですが事務的に感じます。

ランディ  

No title

カード会社もこういう「スタイル」のお店を放置しているようであれば同罪ですね。結局みんな良いとこ取り。世の中そんなもん(笑)

ランディさんへ  

No title

そうですね、よほどの事がない限りカード会社も加盟店解除しないかもしれませんし、その辺りどうなんでしょうね。
でもこういうところでもお店の姿勢というのは分かりますね。

ニキヤ  

No title

はじめまして。
先日、送別会で夜11人で使いました。個人的には二度目の利用です。
幹事でしたので何度か電話で話しましたが、客の希望に応えようという姿勢は感じられませんでした。
予約の段階で、人数が減ればその分料金は必要と言われましたが、この手のお店でそんな事言われたのは初めてでした。これって私の認識不足でしょうか?
ちなみに、デザートは担当者がいないそうです。どこかから調達してるんでしょうか?
お店も素敵だし美味しいのに残念です。

ニキヤさんへ  

No title

はじめまして、コメントありがとうございます。

なるほど、そういう事があったんですね。
当日直前であれば請求してくるお店はあるかもしれませんが、それでもなかなかそういうお店は無いと思いますけどねぇ。
カード手数料の事もありますし、やはりそういうお店姿勢なんでしょうかね。
デザートは以前はたまたまかもしれませんがまずまずな印象でした。どこかから調達しているかもしれませんね。

料理は良いんですけど、残念ですね。

らむ  

No title

5%を払うの当たり前やと思ってました…でも5%渋る男とお店行くのは大概の女の子はイヤかも…一緒いて恥ずかしいデス…

らむさんへ  

No title

当たり前ではありません。規約違反です。
手数料を渋ってお客に請求してくるのは、お店側なんですけどね・・。

払う必要も無いものを請求されても、渋ったら恥ずかしいからと払ってしまう人間はバカだと思いますし、関わりたくないですね。

らむ  

No title

そうゆう方もいるんですね、大概裏では5%くらいでちっちゃっていわれてるし、大部分の女の子は一緒に行きたくないと思うでしょう…が、それでも突き通すコジータさんはある意味スゴいですね、金銭感覚がしっかりしてた方が彼氏としてはダメだけど、旦那さんなら、良いですね…自分をしっかり持ってて良いですね、今まで偏見持っててすいません、らむも5%言えるようになりまぁすhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/pc/CARR_EMO_332_PC.gif\" border=\"0\">

らむさんへ  

No title

5%くらいを請求してくるのはお店なんですが。
で、それを規約違反を犯してまで請求してくるお店の姿勢を言っているんです。分かりますかね?

こういう場合に限らず、払う必要も無いものでも払ってしまったりする人間が多いから詐欺も変な宗教も無くならないんだとつくづく思います。

らむ  

No title

ハーイ、わかりましたhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/pc/CARR_EMO_332_PC.gif\" border=\"0\">ぅちもレストランで気をつけまぁすhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/pc/CARR_EMO_330_PC.gif\" border=\"0\">BARとか飲み屋さんはどうなんでしょうかhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/pc/CARR_EMO_514_PC.gif\" border=\"0\">大概とられますょhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/pc/CARR_EMO_514_PC.gif\" border=\"0\">

らむさんへ  

No title

そういうお店は多いみたいですが、クレジットカード使用時に、上乗せ請求するのは全て規約違反です。

and  

No title

この店はそういうことしてしまう残念な店です。料理はうまいのにね!サービスの態度には困る部分が多々ありますね。改善してもらいたい部分です。ランディさんのブログにも強気な態度が指摘されていました。多分どの人かは想像つきますが。店の品格を落とすスタッフには残念です。

andさんへ  

No title

コメントありがとうございます。
そうですね、料理は良いのにそういうところが残念です。
サービス態度はちょっと事務的に感じちゃいますね。

木の椅子  

No title

なんか規約規約規約ってお役所、いやそんないいものじゃないか、頭の固いただのおっさんな感じhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/135.gif\" border=\"0\"> まぢで彼氏が「5%が・・・」とか「規約が・・・」とか「本来は・・・」とか言ってたらドン引きだなぁhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/95.gif\" border=\"0\"> 勝手に知らないうちに上乗せされて請求されて怒るならともかく。 5%上乗せで使う使わないはお客さんが決めて、嫌なら使わないでいいんじゃないの?お店の名前はカード会社に連絡して認定?の取り消しをしてもらうとか。何様気どりか知らないけどこんなところで名指しで批判するような内容ではないと思うケドhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/95.gif\" border=\"0\">。お店でバトル場合は女の子のいないところでしてねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/132.gif\" border=\"0\">

木の椅子さんへ  

No title

あなたの勝手なルールを作らないで下さい。

払う払わない以前にお店の姿勢を言ってるんです。よく理解してくださいね。
あなたの文章を見ると頭悪そうなので無理だと思いますが。

通りすがり→木の椅子さんへ  

No title

あなたがどんな人なのか想像つくのでかなり笑えます(笑)。
あなたは人が言いたいことを理解する能力がないみたいですね。
まず何か言う前に、もっと賢い人間になったらどうでしょうか?
こういう頭の悪い人間が最近多いから何でもOKになってしんまうんですよ。

marco  

No title

飲食店で一番気になるのはサービス料です。高級店になればなるほど
請求時にあたりまえのように加算されてきます。名古屋ではだいたい
10%取られると思いますが、これっていかがなものでしょう?私にとって
はこっちの方が不透明なお金を支払っているような気がします。
コジータさんのブログちょくちょく参考にさせていただいてます。ただ、こういった2ちゃんねるの書き込みのような批判的内容の賛同者を募るのは個人的にらしくないのではないかと思います。生意気言ってすいません。ついつい顔が見えないと何でも書き込みが出来てしまうので良いような悪いような・・・。

通りすがりさんへ  

No title

こういう人が多いと思うと、詐欺や詐欺まがいがなくならない理由が分かりますね。

marcoさんへ  

No title

サービス料は、この話とは全く関係ありませんし、これとは別物ですので。

カード使用時の手数料は、不透明どころか不必要なお金を支払う事になります。規約違反をするお店って印象良いですか?
少しでもこういう事が認知されてくると良いと思ってやってます。ちゃんと規約を守っているお店の為にも。

通りすがり  

No title

サービス料を取る取らないは規約もなければ、違反でもないのです。それこそお店の考え方であり、それに不満があるのならご自身でお店に直接抗議をしたらどうですか?どうしてサービス料を取るのかを聞く勇気があなたにあるわけないでしょうね。そんなこと聞いたりしたら、それこそ一緒に同席している女性に恥ずかしい思いをさせることでしょうね。
確かにサービス料について疑問に思う人が多いのは事実だが、カード使用手数料についての規約違反とは全く関係のない。

怪物クン  

No title

最近は何かとクレームをつけた者勝ちの世の中。
ただ、コジータさんも通りすがりさんも若いからなのか
気性が荒いのか、意見にとげがあり過ぎな気がします。
結局ブログなんて書きたい放題なんだなと思います。
もう少し楽しくてためになる情報交換があってしかるべき。
おそらく、この意見も批判されて終わり。
これがブロガースタイル???

通りすがりさんへ  

No title

まさにそういう事ですね。
この話とは全く関係ないですよね。

怪物クン=marcoさんへ  

No title

ハンドルネーム統一でお願いしますよ。
たまにあなたみたいなバカな成り済まし工作員がいますが、あなただけではないのでそういう意味では安心してください。同類がたくさんいますので。

>おそらく、この意見も批判されて終わり。
笑わせないで、成りすましさん。

matsu  

No title

この店は過去2回行ってて
とってもお気に入りのお店だったんですが、
2回ともクレジットカードで払ったんですよね~。
なんの断りもなく(もちろん断ってもとるのはおかしいが)
手数料を取られてたなんて、もうこのお店2度と行かない!

matsuさんへ  

No title

何の断りも無かったのでしたら取られてないんじゃないですかね?分かりませんが。
いくら以上の場合は手数料を取られないとかあるかもしれませんね。
どちらにしろ規約違反ですけどね。

matsu  

No title

なるほどー。
私が行った2回とも夜のディナー(2人分)でしたので、
ランチよりは金額の支払が多いかと思います。

matsuさんへ  

No title

それだとそういう事かもしれませんね。
そういう制限をするのもダメなはずなんですけどね。

SAITEIくん  

No title

確認しましたが私は取られていませんでした。ただし、カードが使えるのは1万円以上という記載が何かにありましたけど・・・
ですので、そろそろ最低の店という記載はやめたほうが良いのでは・・・
そうでなければ、このブログが最低だといっていることになりますが・・・
(なぜかというと事実と違うから)
なぜカード手数料のことだけで、最低な店になるのかが分かりませんが・・・
(あなたはカード会社の関係者?)

SAITEIくんさんへ  

No title

この記事に嘘は書いてません。

僕のブログが最低と思うならそれで良いと思いますよ。

通りすがりです  

No title


このクレジットカード加盟店規約違反店って法律的にはどうなんですかね?

コジータ  

No title

通りすがりですさんへ

法律とは関係ありませんよ。

石山  

No title

色々な意見がある様ですが、手数料と取っていないお店は本当に実在するのでしょうか?
形を変え広く浅く、カード利用していない人から頂いているのでは?
駐車券しかり。
月100万に対し5万=年間60万。全てではなくとも全額負担を店側してるとは
とうてい思えない、本当の明朗会計とは????

コジータ  

No title

石山さんへ

クレジットを導入してるなら加盟店手数料や材料費や人件費、家賃料などを考えて価格を決めるのは当たり前だと思います。それがそのお店の品の価格になりますよね。
と言っても、導入する事での利点を考えて加盟店手数料分を値段に加味しないお店もあるでしょうね。

「クレジットカードを利用する場合、現金払いと差をつけてはいけない」ということです。

カード利用者に上乗せ請求している店は通常の価格を安く設定できるでしょうから、きちんと守っているお店からすると卑怯だと思います。
でも、カード使用率って低いと思いますのでそんなに価格に反映されるのか疑問ですが。

カード使用率の低い日本においてカード利用だけで、もし月100万も売り上げがあったらおそらくかなりの売り上げがあるお店ですね。クレジットのシステムを導入する事による利点と売り上げから考えて5万ならたいした問題じゃないと感じてしまいます。
問題だと思うなら導入しなければ良いのではないかと思います。

同じ事書いてますが、後はhttp://yaplog.jp/e46m3/archive/531\" target=\"_blank\" rel=\"nofollow\">→こちらのコメントのやり取りなど参考にしてみてください。

石山  

No title

どうやら見ているポイントが、デフレ時代のみで人生を過ごした残念な視点と感じました。
上乗せとか利用規約とか以前に、信用貸しのなのもとに、そもそも借金して(肩代わり)食事をしている訳です。アイフルなどで現金を引き出し使うのと手段こそ違え結果は肩代わり金銭。

人に借りたり、肩代わりしてもらった金銭に利息がつくのは周知の事実、現にお店にはそもそも現金で支払った方々とまったく同じお金しか頂いていないのだし、明記しているお店は本当の意味でお客様から平等に金銭を頂いているのではないだろうか。
借りたら返す、その際は肩代わりしてくれた方に対し対価を払う。当然の事で
世の中のサービスとは本来タダと言う意味ではないと思います。
入会金0円、何々が0円にマヒしていると感じます、タダ慣れ、当たり前と勘違いしていると感じます。

コジータ  

No title

石山さんへ

石山さんのご意見も分かりますが、規約・ルールがあってシステムが成り立つわけで、そのシステムを導入するかどうかはお店の判断ですよね。

何度も言いますが、問題だと思うなら導入しなければ良いのではないかと思います。
手数料がもったいないと思うなら加盟しませんし、それでも利点の方が大きいと思うなら加盟するでしょう。
利点だけ得たいセコイ店は加盟して手数料をお客に上乗せ請求するでしょう。
というのが僕の意見です。

石山  

No title

今の時代、誰もがこの様に簡単に意見を多くの人に伝える良い時代。
少なくとも、あなたは問題提起をしたわけです。
その問題提起者がここぞとなると、規約やルールを盾にするのは遺憾です。
問題提起と言うのは、改善するために多方向から見てするものです。
あなたの意見は、寄らば大樹の陰、です。
良い方向に改善せれることを望んで書いたのでは?
現に色々な方が意見を言っている。その発起者が、そもそも その様なつもりが無く書いたのならば、一時的な感情で規約を盾にとてもヒステリックな意見に終始したことになる。
わたしは、どこからでも良い。このような問題がどんどん大きくなることを望んで
あなたにも意見と言う形をとったまでです。
寄らば大樹の陰、長いものには巻かれろ、姿勢ならわざわざ掘り起こす意味はない。が私の意見です。

コジータ  

No title

石山さんへ

ご意見ありがとうございました。
真面目で正直なお店が増える事を祈っております。

石山  

No title

あなたの記事、行動範囲から私なりに年収と職業、頭の良さを汲んで述べさせてもらいましたが、どうやら残念な結果となりました。
どうも有難うございました Mr.excuse.

コジータ  

No title

石山さんへ

強制的に加盟させられるなら話は変わってくるかもしれませんが、そうではありませんからね。

ご意見ありがとうございました。

石山  

No title

また、ここからですか。どうやら堂々巡りに持って行きたいのか、その先の意見が無いようですね。もう少し実のある話、表面でだれもが分かっている部分ではない所、金融機関も感じている矛盾までとは行かなかったようです。
事の生まれた時代背景と現在の背景はいつも=ではないし、世の中のシステムを作る側、利用す側。あなたの様に後者はキチン精査する目を持たないとあなたの年代が死ぬまでデフレ脱却は不可能と感じます。
やりとり参考になりました。有難うございました。

コジータ  

No title

石山さんへ

堂々巡りにしているのは石山さんですよ。
システムを作る側のルールを納得し守れる者の内の利用したい者だけが利用し、問題がある・利点を感じないと思う者は利用しなければ良いという事に尽きると思いますし、当たり前の事だと思います。
最初から言ってます。

お店に入る前のハッキリ分かる場所などに明記してあるならまだマシだと思いますけどね。お店に入らないなど選択が出来ますから。

ちなみに僕は一般消費者の個人的な意見ですので。
ルールをきちんと守るお店と守らないお店、どっちが良い印象を持つかと言ったらきちんと守るお店でしょう。なんでもそうです。

僕が言いたい事は以前リンクしたページのコメント欄やここで書いてますので後はそちらを参考してください。

部外者  

No title

カード決済のルール・規則って、一民間会社であるカード会社が出しているものを金科玉条のごとくいつも最重要であるべきかのようにこちらの主は思われているようですが、広く深く人間社会で形成されている常識・マナーのわきまえが出来ていないことを見るに、その主とカード決済の議論なんて、するだけ無駄です。

味覚に関しては多少共感できる事もありますが、だからといって人間性に共感できるわけではないという、考えたら当たり前のことを一番わかりやすく教えてくれているblogですよ。

本当にいつも役に立っています。

コジータ  

No title

部外者さんへ

一民間会社の規約、ルールは破ってしまえ、正直者は馬鹿だという事なんですね。あなたの程度が知れますね。

僕は偽善者みたいなのが大嫌いです。

ちなみに、久しぶりのコメントのようですがハンドルネームは統一でお願いしますよ。常識・マナーのわきまえが出来ていないですね(笑)


>味覚に関しては多少共感できる事もありますが、だからといって人間性に共感できるわけではない

そんな当たり前の事をこのブログで教える事が出来て良かったです。
いつも役立ててくださいなhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/05.gif\" border=\"0\">