モンシュシュ (Mon Chou chou) 堂島ロール T’s CAFE 

モンシュシュ 名古屋伏見店
名古屋市中区錦2-17-21 NTT DATA伏見ビル1F   052-222-0551
営業時間 10:00~20:00
定休日 不定休
駐車場 無
イートイン 有



モンシュシュに行ってきました。
イートインは待ちもなく、直ぐ利用できました。



堂島ロール コーヒーセット 800円
ほんのわずかな一瞬だけ乳臭さを感じるが、コクはなく、その後はコーヒーフレッシュ(植物性の偽生クリーム)の味。しかも舌に微妙なザラツキを感じるのは気のせいだろうか。
残念ながら植物性クリームをブレンドしているお店はたくさんあるし、クリームが少なければ気付かない事もあると思うが、堂島ロールの特徴でもあるたっぷりなクリームがこれではね・・。これだけの分量で純生クリームでないとなると厳しいです。舌と喉に残るし、食後感悪過ぎです。
生地もしっとりというよりは湿り過ぎでふんわり感はなくつぶれ気味、バターや卵の香りなどが良いという事もない。
ロールケーキの焼き上がり時刻として1日に4回販売時間が決められているが、その割りにフレッシュ感も感じなかった。イートインで食べる物はまた別なのだろうか?
堂島ロールを店内で食べるにはこのセットのみで、コーヒー単品価格280円だから、ロールケーキ1カット520円という事になる。
ちなみに、オープン当初はロールケーキ一本800円程だったそうですが、今は1200円。1.5倍も値上がりしてるんですね。
期待はしてませんでしたが、正直もう少しマシだと思ってました。

リピーターではないかもしれませんが、未だにすごい行列です。
本当に皆これが美味しいと思っているんでしょうか?
「行列だから、TVで出てたから」などのイメージだけで美味しいと思い込んでしまっているのではないだろうか。
そういうものに流されず、自分の舌で冷静に判断した方が良いと思います。もちろん、こういうブログなどにも流されず、1つの情報としてだけにとどめ、自分の舌で確かめ判断していただきたいです。




手作りキャラメルロール
これは自分で手作りしたロールケーキ。キャラメルクリームも入れてみました。
ロールケーキは素人でも簡単に美味しく作れます。ただし、本物の生クリームを使ってください。誰でも堂島ロールより美味しいロールケーキを作れると思いますよ。
でも本当に美味しいロールケーキを堂島ロールの横に並べても売れないでしょうね。「堂島ロール」という名前が好きなのですから。



生クリーム
本物の生クリームはこれ。種類別「クリーム」の表示。
この品は販売者が日本ミルクコミュニティとなっているが製造はオーム乳業。
イオンで購入しましたが、338円と結構安いです。
乳脂肪分やメーカーなどは好みに合わせて下さい。
36%前後、それ以下のクリームだと柔らかい仕上がりにしかならないのでロールケーキには適さないかもしれません(巻き方にもよると思います)が、もし使用する場合、泡立て過ぎに注意して下さい。分離してしまい元に戻らなくなります。




サロン・ド・モンシュシュ ミッドランドスクエア店
名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエアB1F   052-571-4499
営業時間 10:00~20:00
定休日 無休(元旦を除く)
駐車場 無
イートイン 有



2008年11月10日にサロン・ド・モンシュシュがミッドランドスクエア内にオープン。
めちゃくちゃ並んでました。
イートインも5組ほどの待ちでした。



ショーケース

はっきりいって美味しいと言えないロールケーキですが、オープン当初は今より美味しかったのかもしれませんね。徐々に植物性クリームの割合を増やしている可能性はありそうです。それでも美味しいと言って食べる人がたくさんいますから。
みんなが本物の生クリームの味を知れば、閑古鳥が鳴くことになるでしょう。

ランディさんの「生クリーム!!!」記事も一度読んでみて下さい
ランディさんの「生クリーム!!!」記事はこちら

関連記事

COMMENT83

ケーキド素人。  

No title

はじめまして。いつも拝見させて頂いています。
30代のケーキ好きなド素人ですが…
僕も以前に2度程、この堂島ロールを食べた事があるのですがまわりの皆がとにかく美味しいと勧めるのですが自分自身では美味しいとおもえません。あの、食べた後に脂の膜みたいなのが舌の上に残り、違和感を感じるのはやはりその理由は植物性クリームを使っているからなのでしょうか?原価を押さえる為には仕方ないのでしょうけど…。
いつも思うのですがコジータさんはどうして動物性の生クリームと植物性クリームをケーキを食べただけでわかるのですか?ある意味、神業的な舌の持ち主なのか予めそこの店がどんな生クリーム植物性使用しているか確かめた上で食べて確認されているのかどちらですか?参考にしたいと思いますので是非とも教えて下さい。

1031  

No title

そうそう、「堂島ロール」っていう名前が欲しいんですよね。
銀座の三越でも行列作るくらいだし。

僕はずっと前に食べて普通に食べられましたけどね、混ざってる感じはしたけどそこまでひどくなかったし。
僕は香料がかなりキツイのが気になりました。

手作りのうまそう♪

まるまま  

No title

私も先日食べて「なにこのクリーム」と一番に感じました

においはくさいし味はおいしくないし

行列してるのがわかりません

私の周りの人たちも「並んでまで買うほどでもないね」との感想でした

高島屋の焼きたてバウムならみんな並んでも買いたいといってますが

堂島ロールは並んでまで買っても・・・と思っています(^^;)

もにゃん  

No title

未だにすごい行列ですよね・・・。
私、このロールケーキの名前は聞いたことはあったのですが、お店の場所までは知らなかったんです。
でも、先日偶然通りがかって・・・「なに?!この行列??」って思ったら、コレでした(--;)

はなから「美味しいわけがナイ」と思っているので(笑)近寄りすらしてません(笑)
ココに限らず・・・たいして美味しくもないのにマスコミに取り上げられて行列を作っているところって多いですね。
一度は食べてみないと分からないかもしれないけど、リピーターになってる人は、その雰囲気とかに呑まれてる人なんでしょうかねぇ・・・。

その生クリーム、私も前まではよく使ってました(笑)
個人的意見ですが・・・このクリームだとちょっと「くどさ」を感じます。

おススメは、同じオームの「北海道生クリーム 47」
1リットルサイズで扱いにくいということでしたら、西友ブランドの生クリームがおススメ。
(スーパーの西友で売ってます。)
こちらは「タカナシ」さんが作ってるものだと思いますが、イオンで扱っているものより脂肪くどさがないですよ(^^)
お値段も同じくらいです。

もにゃん  

No title

((追記))

このロールケーキって、ココのお店で作ってるんですか??
1日4回の販売は、「出来上がり時間」ではなく、「工場から運ばれてくる時間」なのでは??
お店に伺っていないので、製造スペースがあるのか分かりませんが、これだけの数が世に出回っているので、どこかの工場で作られていると思います。

どうかすると・・・どこかに委託して作ってもらっているとか??
それならフレッシュ感は期待できないと思いますよ。

うちにも「卸でロールケーキを作って欲しい」という依頼がきたことがありますが・・・
「作って冷凍しておいてくれれば、取りに来ますから~」といわれました。
(当然お断りしましたけど)

真珠  

No title

伏見辺りのカフェを検索していたら・・・、このお店ヒットしましたhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/25.gif\" border=\"0\"> コジータさん以外の方も、結構言っているから、やっぱり・・・https://static.yaplog.jp/static/image/emoji/131.gif\" border=\"0\">なんですかね!?一度食べてみたいな~とも思いましたが、セットで800円・・・。トライする気が失せました。う~ん、名古屋だからこの値段なのか・・・。

コジータさんの手作りなんですかhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/162.gif\" border=\"0\">スポンジもですかhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/162.gif\" border=\"0\">私は生クリームは得意じゃないので(おいしいのを食べたことが無い・・・?)、ビターなキャラメルが入っているとは、食べたくなるケーキですねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/28.gif\" border=\"0\">

もにゃんさんへ  

No title

堂島ロールは別の場所で作ってますね
昔、どこかの工場(?)がドーモか何かでバイトの募集をしてましたよ
“あの堂島ロールを作ってます!”みたいな感じで(笑)

ケーキド素人。さんへ  

No title

はじめまして、いつもご覧いただきありがとうございます。

堂島ロール食べられた事あるんですね。
やはりダメでしたか、そうですね植物性クリームだと添加物も満載という事もあるのか舌や喉に残りますし、食後感が悪いです。

>どうして動物性の生クリームと植物性クリームをケーキを食べただけでわかるのですか?
これは全く味が違うからですよ。ただ、ブレンドの割合や量が少ない場合は気付かない事もあると思います。僕のお気に入りのお店でも使ってたりしますからね。
堂島ロールはクリームの量がものすごいですから分かりやすいし、キツかったです。

1031さんへ  

No title

そう、「堂島ロール」っていう名前が欲しいんだと思います。

ここまでクリームの量が多いとわかりやすいしきつかった。

手作りは間違いないと思いますよ。

まるままさんへ  

No title

まるままさんも食べられたんですね。

美味しくないですね。
ここのロールケーキより美味しいロールケーキはたくさんありますよ。

ロールケーキは手作りが一番だと思います。

もにゃんさんへ  

No title

行列すごかったです。

僕も「美味しいわけがナイ」と思っていましたが、自分で食べて確かめたかったので行ってきました。

おっしゃるとおり、雰囲気とかに呑まれてる人が多いんだと思います。あと、乳製品に限らずニセモノが多すぎる中、本物の味を知らない人が多いんでしょうね。


確かにこのオームの生クリームは脂肪分が高過ぎかもしれませんね。でも僕は充分美味しく食べれますけどね。
オームの47%のはおすすめなんですね。1%でそれほど違うんですね。

西友ブランドの生クリームもおすすめなんですね、機会があったら試してみます。製造はタカナシですか。


堂島ロール、お店で作ってないと思いますよ。工場から運ばれてくるはずです。
ホームページ見ると「販売時間 焼き上がり時間」となってます(笑)

>うちにも「卸でロールケーキを作って欲しい」という依頼がきたことがありますが・・・
これはモンシュシュからの以来ということではないですよね?

真珠さんへ  

No title

一度試してみるのは良いと思いますが、試すためにイートインで800円はもったいないですよね。
売れるから強気に出ているのでしょうかね。

手作りロールは僕の手作りです。
真珠さん生クリーム得意じゃないんですか。牛乳はお嫌いですか?
そうでなければ純生クリームは美味しく食べれると思いますけどね。
キャラメルはとっても合いますよ~。

もにゃんさんへさんへ  

No title

もにゃんさんへの回答ありがとうございます。

ケーキド素人。  

No title

コジータさん、こんな新参者の僕にわざわざお答え頂き嬉しい限りです。ありがとうございます。
図々しいかもしれませんが、何かの縁と勝手に思い込み、もう一度質問宜しいでしょうか?
コジータさんのお気に入りのお店で、植物性クリームを使用してるって……凄い気になったのですが差し支え無ければ名前を教えて下さい。出来れば是非とも教えて下さい。

ケーキド素人。さんへ  

No title

品によって使ったり使ってなかったりと使い分けていると思いますが、植物性クリームを使用しているお店でいえば、ほとんどのお店で使用している、もしくは使用している品があると思っていいんじゃないですかね。

ケーキド素人。  

No title

コジータさん、またまた丁寧に答えて頂き、感無量です!!ありがとうございました。僕のような者の書き込みなんて無視されると思ってたのに、何かすみません……
でも、さすがに店名は無理みたいですね(笑)
機会があったらまた教えて頂きたいです。
ありがとうございました。

ケーキド素人。さんへ  

No title

いえいえ。
店名は無理という事ではなくて、ほとんどのお店がそうだと思いますしね。
ピエールプレシュウズでも使用している品はあるにはあります。今はどうかわかりませんが。
白さを出したいとか色々な目的で使用される場合もあるんでしょうが、出来ればどこにも使って欲しくないです。食べて気付かなかったらいいかなというのもありますが、トランス脂肪酸や添加物の問題もありますしね。


堂島ロールの場合、堂島ロールのメインという感じの重要な部分であるたっぷりなクリームに植物性クリームが混ざっているのは厳しいですね。生地も旨くないですが。

ゆう  

No title

さすがコジータさんとケーキ好きが集まるブログですね。
堂島ロール、たしかに美味しくはないです。
メディアでの露出、自称食通の芸能関係者の方々がこぞって褒め称えてるので食べる前から美味しい!と無意識に刷り込みされてる消費者も多いのでしょう。
群集心理も合わさってると思いますが。

情報なしに食べるとここまで加熱してないはず。
モンシュシュの広報担当の方はそうとうやり手なんでしょうね。

フォローにならないかもしれないですが・・・・
私が食べた時は値段も880円で味も皆さんがボロクソ言うほどひどくなかったですよ。
美味しくはなかったですが。普通でした。笑

コジータさんの作ったロールケーキ、美味しそうですね。
クリームの質が全然違うのがよく分かります。

たか  

No title

コジータさんのキャラメルロール旨そうすね・・・。

不躾で大変ご迷惑かと思いますが
是非お時間がありましたらレシピを教えていただきたいです。

堂島ロールは確かに普通ですよね。シェコーベもそうですが
生クリーム風をたっぷり使用する場合は
純正生クリで口溶けが滑らかでさっぱりした方が個人的には好みです。

生クリームはコスパなどを考えると西友のPBの生クリームがお勧め。
タカナシが製造していて、他店舗でタカナシの生クリーム乳脂肪47%の
北海道クリームが400円前後で売っているにも関わらず
(タカナシの47%ってあんま値引きされないんです・・・)
西友のPBは品質に遜色なしで常に348円で販売されています。
今はKKY戦略で320円前後で毎日販売していますので
コスパ最強かと思います。
大手の純生クリと違って添加物がはいってないのもいいです。

jenny  

No title

初めまして。
いつも楽しく読ませて頂いてます。
こちらのブログを見るようになって生クリームに興味を持ちました。
先日自分でケーキを作ってみようとスーパーへ行きましたが、
純粋な生クリームがどれか分かりませんでしたが、
これで見分け方が分かりました。ありがとうございます。
子供にはなるべく添加物の少ないおいしいものを食べさせたいです。

ケセラン  

No title

コジータさん こんにちは~
堂島ロールいかれたのですね。ロールケーキ好きの相方から今度近くに
行ったら買ってくるよう以前から、言われているのですがあの行列を見る
と躊躇してしまって、まだ伺えていません。
コジータさんの記事を見るとマスマス考えてしまいます。

それにしても、コジータさんのキャラメルロール、美味しそうですね。
中心のうっすらキャラメル色部分が、これまた惹かれます~。
相方に「これが、本物のロールケーキだー」といって、渡したいです。
販売してもらいたいぐらいです。

ケーキド素人。  

No title

コジータさん、こんばんは!! 
コジータさんてパティシエ出身なのですか?お仕事は何をしてみえるのですか?愛車がBMWというくらいだから、やはり収入も良いのですか?それとも代々お金持ちの家系で小さい頃から美食の英才教育を受けたのですか?
僕もコジータさんの様な敏感な舌を授かりたかったです。。。

maya  

No title

はじめまして。
コジータさんのブログ、よく見せてもらっています。
今日は手作りのロールケーキが余りにも美味しそうで
何かコメント残したくなりました。
堂島ロールとは大違いですね、生クリームが口どけよさそう……。
私も植物性クリームのベタつきやコーヒーフレッシュの味は大嫌いです。
でもスイーツは甘ければOKの人もいると思います。
とにかく甘ければ「美味しい」、
本物の素材を使ったものは「もっと美味しい」
……となるのではないでしょうか。
私は不味くて甘いだけのケーキはお断りですが^^;

もにゃん  

No title

あれれ??
コジータさん以外にも、お返事くださった方がいらしたんですね(笑) ありがとうございます(^^)

どこのお店も、植物性が入っていたり、動物性だけのものでも添加物入りだったりするところばかりですね・・・。

安定剤が入ったようなものじゃなきゃ、作っているうちにバサバサ(--;)
家庭で作るみたいに、いちいち「氷水にあてて~」なんてやってられませんし、生クリームに最適な温度で作業出来るような設備は、ほとんどのお店が持ってないですし。
作ってすぐのものは白くても、すぐに黄ばんでくるから・・・真っ白なクリームじゃないと(ケースに入ってる売れ残りが)古いのがすぐにバレるし(笑)
お客様が持ち帰る場合も・・・いくら保冷剤が入れてあっても、長時間の持ち運びには耐えられませんし。
原価抑えなきゃ、従業員のお給料払えませんし(笑)

そうそう!オームの47%が48%と明らかに違うのは、産地も関係してると思います。
私の個人的感想ですが、産地が寒いところのもののほうが、暖かい産地よりミルキーな味がして、色も黄色っぽいように思います。
現に、47と48をくらべてみると・・・47のほうが明らかに黄色っぽいです。

うちが47%しか使ってないのを知って、配達の業者さんが驚いてました。
大体どこのお店も、2~3種類を用途別に使い分けたり、ブレンドして使っているそうなので・・・。
色が黄色いからか、「デコレーションにもコレをつかってるんですか?!」って言ってましたよ(笑)

それと・・・ロールケーキの卸の話ですが・・・
私のところにきたお話は「下請けの下請け」みたいなもので・・・もともと他のお店が委託されて作っていたのが、製造量が増えて作れなくなったので、その一部を作って欲しいとのお話でした。
モンシュシュさんではないと思いますが、こんな話はゴロゴロしてます(笑)

うわぁ~~むちゃくちゃ長くなってしまってすみません~~(><)
生クリームのことになると、ついついアツくなっちゃいますね(^^;)

モカ  

No title

さすがモンシュシュ。
コメント数が関心度を表してますね。
私は名駅で働いているので、あのオレンジ色の袋を
見ない日はないです。
コジータさんの言うとおり、クリームはネタッとした
コーヒーフレッシュっぽいお味。
一緒に食べた友人二人はおいしーい、と
感動していたのでんー・・・と思ってました。
わりかし何でも美味しいと思うのにこれはダメでした。
好みの問題?
行列や人気について考えちゃいますよね。

Kanapi  

No title

初コメです(笑)
コジータさんっ!!
手作りロールケーキ、とっても美味しそう!!(驚)
生地のふんわり感、クリームのフレッシュさ
写真から訴えてますよ!!
巻きもよろしいでないですかっ!!(驚)
いま一つ、ロールケーキ上手く作れなさそうで
挑戦しないのですねぇ・・
今度、コツを教えて下さい
(あっと、堂島ロールケーキに関してのコメは・・
 同じくランディさんのコメでさせていただいてます。。はるか昔)

From Kanapi

ゆうさんへ  

No title

そうですね、洗脳みたいなもんだと思います。
商売上手という事でしょうね。

コンビニなどの完全植物性クリームよりはわずかにミルクっぽさを感じる事ができるので、それに比べれば美味しいと言えるでしょうが。

880円で普通に食べれればまだ良いですよね。
その頃よりも質が低下したかどうかは分かりませんが、これが1200円という値段はすごいですね。

僕が作ったロールケーキ、自分で言うのもあれですが、すごく美味しかったですよ。簡単、旨い、安いです。

たかさんへ  

No title

手作りキャラメルロール美味しかったです。
でもこれくらいは誰でも作れると思いますよ。

レシピですか(笑)
その辺のレシピを見て、少し分量を変えて作ってるだけなので、お恥ずかしいです。
でもやっぱり自分で作ると美味しいですね、香りも良いしクリームも間違いないし。生地もほどよい弾力で好みの感じにできました。

生クリームをたっぷり使用しているものは純生クリームじゃないと厳しいですよね。

西友のPBの生クリームはやはりお勧めなんですね。
47%のタカナシが製で348円はいいですね。しかも今は320円前後ですか。

明治や森永などの乳脂肪ものは添加物が入ってますよね。
でも明治十勝はわりと美味しかった記憶があります。森永は美味しくなかった気がします。

jennyさんへ  

No title

はじめまして、いつもご覧いただきありがとうございます。

乳製品は本当にニセモノだらけですからね。
僕のブログで生クリームに興味を持っていただけてありがたいです。

添加物は取り過ぎなければ良いのかもしれませんが、なるべく食べたくないですからね。
母親の手作りケーキは美味しいですし、とても喜ぶでしょうねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">

ケセランさんへ  

No title

こんにちは~。

堂島ロール買ってくるよう言われているんですかhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/01.gif\" border=\"0\">
美味しくなかったですが、一度試してみるというのも良いと思いますよ。バカ売れロールケーキの味はこんなもんなんだと。
そのために一本買いはしたくないですけど。しかもあの行列は並びたくないですね。


手作りキャラメルロール美味しかったですよ。生クリームだけのシンプルな方がいいかなと思ったけど、入れてみたらすごく良かったです。
販売してみようかな(笑)モンシュシュで販売すればバカ売れだと思いますが(笑)

ケセランさんの手作りを渡してみては?堂島ロールも一緒に食べ比べしたら面白いと思いますよ。

ケーキド素人。さんへ  

No title

こんばんは。
 
全くの素人ですよ。
僕はそこまで敏感な舌ではないと思ってます。ただ変なもの食べると、体調にあらわれる事がよくあります。
一番は食べる事に興味があるという事だと思います。

mayaさんへ  

No title

はじめまして、コメントありがとうございます。

ありがとうございます、手作りロール美味しかったですhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">

植物性クリームは不味いですよね、そのままなめてみると苦味みたいなのも感じるんですよね。
甘ければ良いって人もいるんでしょうね。でもそういう方たちは本当の味を知らない人が多いんじゃないでしょうか。

もにゃんさんへ  

No title

>コジータさん以外にも、お返事くださった方がいらしたんですね(笑)
そうなんです、僕が返信したように見えますけど、別の方です。

>どこのお店も、植物性が入っていたり、動物性だけのものでも添加物入りだったりするところばかりですね・・・。
そうですね、逆に全く使用してないお店ってどれだけあるんでしょうね。まあ、美味しいと思えれば良いんですが、添加物の問題もありますからね。
商売としてやるには難しいんでしょうか。
売れ残りを販売するのもやめて欲しいですね、賞味期限当日限りじゃないの?みたいな。
もし売るなら客に伝えて値引きするとかして欲しいです。

生クリームの話、色々ありがとうございます。熱いですねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">
もにゃんさんのとこはオームの47%のみなんですね~。
47%と48%で産地が違うんですか。
なるほど、47%の試してみたいですね。

卸の話はそういうことなんですね。
辻口氏のお店とかあそこまで店舗展開してると焼き菓子などは委託してたりするんでしょうかね。

またいろいろ教えてくださいhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">

モカさんへ  

No title

コメント多いですね、今のところ予想していた僕に批判的、否定的なコメントが無いのは意外でした。

オレンジ色の袋、よく見ます(笑)

モカさんも食べられたんですね。
クリームダメですよね。一瞬牛乳っぽい味はするんですけど、その後はコーヒーフレッシュの味。
ここまでこのクリームの量が多いと厳しいですよ。
本物の生クリームと、この偽物混じりのクリームを比べた場合好みの問題というのは違うと思いますよ。
生地も美味しくないですしね。

商売というのは味よりもイメージが一番重要という事でしょうか。
消費者がそういう物に騙されないようになれば良いんですけどね。

Kanapiさんへ  

No title

初コメありがとうございます!

手作りロールケーキの美味しさ、写真から伝わりますか。自分で言いますが美味しいですよ(笑)
巻きも適当にやったらわりと上手くできました。
たぶん挑戦してみたら思ったより簡単に出来てしまうと思いますよ。
コツもそんなに無い様な気もしますけどね。卵白の泡立て具合と潰さないように混ぜる事じゃないでしょうか?生クリームは泡立て過ぎないとか。適当な感覚でやってますね。

ゆう  

No title

コジータロールが美味しいのは見て分かりますよ。笑
特にクリーム・・・ 見てるだけで唾液が止まりません!!

堂島ロール、私も1回食べれば満足って感じたのでその後の味の変化については全く分かりません。
でも1200円にまで値上げしてるのはやりすぎですね。
最初の頃に味見しておいてよかったです。

通りすがり  

No title

こんばんは。コジータさんはじめ、皆さんを否定するつもりは無いので聞き流していただきたいのですが、世の中で最も添加物、添加物と騒いでみえる主婦層の方々は何故、子供を産む前にもっと食生活はじめ、生活習慣を見なおさなかったのでしょう?その結果、産まれた子供がアレルギーを持ってたりしたら自分自身の功罪は横に起き、飲食店、はじめ外食産業に責任転嫁をする始末。それに比べたら生クリームに入っている添加物なんて人体に全く影響を及ぼさないと聞いています。それに皆さんがバカの1つ覚えみたく騒いでありがたく召し上がっているマカロンなんて正に着色料、つまり食品添加物のかたまり。さらには、皆さんが喜んで幼児や子供に買い与えるアニメ等のキャラクターデコレーションなんて着色料、添加物の集合体な気がしますが……書き込みしている小牧?のケーキ屋の女性などもずいぶんと着色料を使用されているみたいですが、矛盾してる気がしますが……

ゆうさんへ  

No title

ありがとうございます。
やっぱり手作りが良いですね!

堂島ロール、ここまで有名になる前はまだ良かったかもしれませんね。
しかし数年で1・5倍はやりすぎですよね。それでも売れてしまうのはすごいですね、今がピークでしょうか。

通りすがりさんへ  

No title

添加物はなるべく取りたくないというのもありますが、植物性クリームは何と言っても不味いですからね。あとトランス脂肪酸なども問題だと思います。

ハンドルネーム変えられてますが、ド素人ではなかったという事でよろしいでしょうか?

もにゃん  

No title

>通りすがりさま

私が生クリームの質にこだわるのは、添加物の観点からというより、味そのものの問題から気に入ったものを使用しているだけのことです。
乳化剤や安定剤の入ったものは、本当に味も舌触りも悪い。
もちろん、出来ることなら添加物は少ないほうがいいに決まってます。

うちが使っている色素についてですが、出来る限りは「チョコ」「ココアパウダー」「ピューレ」などを使用しておりますが、ご希望通りの色を出すために、アメリカ ウィルトン社製の「アイシングカラー」を使用しています。
色彩の豊かさから「添加物たっぷり」と思われるかもしれませんが、あなたのおっしゃる「生クリームに含まれる許容範囲の添加物」と、なんら変りは無いと思います。
それにうちでは生クリームには添加物が含まれていませんから、少なくとも色素以外の添加物は入っていないことになります。
口にする頻度から考えても、年に一度の誕生日ケーキのキャラクターのことをとやかくおっしゃる前に、ほかにもっと考えなくてはいけないことがあるのでは?といいたくもなります。

それと・・・
こちらは「コジータさん」のブログですから、私のケーキへのご意見は、ぜひ私のブログのほうにお願いいたします。

初心者  

No title

はじめまして
手作りロール美味しそうです。
私も作りたいのですが・・・・レシピが沢山載っていてどれを参考にしたらわかりません><
おススメのレシピやHPなどありましたら、教えていただけませんか?

初心者さんへ  

No title

はじめまして、コメントありがとうございます。
ロールケーキは手作りが一番だと思いますよ。

僕はたまたまあった本に載っていたレシピを少し分量を変えて作っただけなんですよ。それでもすごく美味しかったです。

材料(天板25cm)

卵白 5個分
卵黄 5個分
小麦粉 45g
バター 30g
砂糖 70g

生クリーム200cc

簡単に説明すると卵は湯煎にかけて別立てし、卵黄の方に卵白をあわせ、小麦粉、最後に溶かしバター。予熱して170℃で13~15分。
僕はこんな感じで作りましたよ。

初心者  

No title

コジータさん、ありがとうございます。

ロールケーキでも作り方が全然違いますね~
私の本やHPは余計なもの?がいくつか入ってます><
こんなに少ない材料で出来るのですね。驚きました。

このレシピで頑張って作ってみようと思います。
でも・・・・生クリームはそのままでいいのでしょうか?
砂糖を大1から2は入れるでしょうか?
何度もすみません。

初心者さんへ  

No title

レシピは色々あるでしょうね。
何度も作ってみたりして自分の好みのレシピを選ぶと良いかもしれませんが、ロールケーキは余計な物は入れない方が良いと思います。卵とバターの香り、そして生クリームをシンプルに味わいたいですね。
今回は砂糖を熱してキャラメルを作り、生クリームに混ぜて中心に入れてみましたが、これは美味しかったです。
バニラなどは入れない方が良いと思います。

生クリームは好みの甘さになるように砂糖を入れてください。目安は生クリームのパックに書いてあると思いますよhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">
もし初めて作られるのでしたら失敗もあるかもしれませんが何度もやってみて下さい。
といっても僕も技術は全く無いんですけどね。

初心者  

No title

生クリームは私好みの甘さで行ってみます。
目標はシンプルロールを作りたいと思います。
頑張ってみます^^

コジータさん
いろいろありがとうございました。


初心者さんへ  

No title

生クリームは好みの甘さで泡立て過ぎないように注意してくださいね。
シンプルなロールケーキがんばってみてください。

これからもよろしくお願いしますhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/19.gif\" border=\"0\">

あほ  

No title

どんだけグルメやねんww
アホちゃう?

あほさんへ  

No title

あほさん暇そうですね。
あほさんハンドルネーム統一でお願いしますよ。

虎藏  

No title

おじゃましますm(_ _)m

どうしてもモンシュシュのロールケーキの味に納得ができず、
検索していたらこちらのBlogに出会いました(笑)

ご紹介しているお店が、名古屋と言うこともありとても参考になります!

味に好みはあると思いますが・・・
下手なりに色々と料理を作るわたし、それを食べる妻の意見は、
モンシュシュの味は『まがいもの』というのは間違いないと思います。

名古屋でおいしいお店がなかなか見つけられないので、
こっそりとお気に入りに入れてちょくちょくお邪魔します。

虎藏さんへ  

No title

コメントありがとうございます。

虎藏さんも堂島ロール食べられたんですね。
美味しくないですよね。クリームが多いので余計に「まがいものクリーム」が気になってしまいます。

ピエールプレシュウズは特におすすめですよ。
これからもよろしくお願いします。

とあるパティシエ  

No title

知り合いからきいた話なんですがたしかに植物油は使ってますが割合は少ないものほぼ純生ですよ。
植物油でもいろいろあり使うことに意味があるんです
かまうわけでわありません一つ一つ手作りで作ってるそうです

とあるパティシエさんへ  

No title

この味で植物性クリームが少ないという事は無いでしょう。まあどちらにしても不味いです。

>植物油でもいろいろあり使うことに意味があるんです
もうそういう言い訳やめましょうよ。そりゃあ扱いやすくてコスト削減になりますからね。じゃあ乳脂肪クリームより植物性クリームの方が高かったら使いますか?

トムトム  

No title

コジータさん、初めまして。

スイーツを食べることと作ることが大好きなトムトムと申しますhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/27.gif\" border=\"0\">

6日に車で1時間ほどかけて、ここのロールケーキを買いに行って来ましたhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/41.gif\" border=\"0\">https://static.yaplog.jp/static/image/emoji/37.gif\" border=\"0\">

友達やネット上で「堂島ロールは美味しすぎて、また食べたくなる」と評判だったので、ものすごく楽しみにしてたんです!

早速、その日のうちに主人と食べてみましたhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/42.gif\" border=\"0\">

が、1口食べて・・・?2口食べて・・・??

と、どこが美味しいのか分かりませんでした(主人も同じことを言ってました)

なぜこの味であんなに並んだり、遠くからわざわざ買いに行くんだろうと不思議でなりません。

敢て嫌味な言い方をすれば、ここのロールケーキが美味しいと言ってる人の舌は大した事ないなぁってな感じです。

改めて他の人が食べた堂島ロールの感想を知りたくて、いろいろ探していたらコジータさんのブログを見つけ、感想に共感したので書き込ませて頂きましたhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/34.gif\" border=\"0\">

コジータさんがこだわってる(?)生クリームですけど、これってケーキ屋の命とも言える食材で、そこにこだわれないいんだったらケーキ屋をするべきではないと思います(辛口御免!)

生クリームは主役として脇役として、時には隠し味とさまざまな用途に使いますよね?

これが不味けりゃ問題外です。

実は、私も嫁ぎ先でバースデーケーキ等を受注販売させてもらってるんですが、生クリームにはこだわってます!(他にもこだわってますが)

一番お気に入りはタカナシの生クリームです。

コクがあってミルキーなのに、後味がくどくなくて好きなんですhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/22.gif\" border=\"0\">

35%や47%をケーキによって使い分けたり、混ぜて使います。

なので少々お高くなってしまうんですけど、一度食べてもらった人には納得してもらえてるみたいですhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/04.gif\" border=\"0\">

コジータさんが高評価をしてらっしゃるお店には及ばないかもしれませんが、一度私が作る食べてもらいたいですねぇhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/87.gif\" border=\"0\">

食べた後感想を聞いて、欠点を指摘して頂いてより美味しいケーキを作りたいんですhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/29.gif\" border=\"0\">

でも私が住んでるのは、関西のものすごい田舎でして、さすがに無理ですねhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/25.gif\" border=\"0\">

なんだか最後は変な文になってすいませんhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/07.gif\" border=\"0\">

長文、失礼しましたhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/67.gif\" border=\"0\">

コジータ  

No title

トムトムさんへ

はじめまして、コメントありがとうございます。

堂島ロール食べられたんですね。
美味しくないですよね。なぜ並ぶかと言うと、雑誌やテレビの影響、あと皆並ぶのが好きなんですよ。皆が美味しいと言ってるからと、自分は美味しくないと思ったとしてもそれは間違ってると思い込んだりなどあると思いますよ。

あと、本物の素材の味を知らない人が多いんだと思います。
本物の材料で自宅で普通に作ってみると、誰でも堂島ロールより美味しいロールケーキが作れるという事が分かると思います。

生クリームにこだわっているというか、プロであるケーキ屋なんだから当たり前に本物の材料を使って欲しいと思います。
生クリームやバターは本当に重要だと思います。もちろんこれだけではありませんけど。


トムトムさんのお店は受注販売のみなのですか?
生クリームにこだわってるんですね。中沢、タカナシ、オーム辺りは美味しいですね。森永はなんか美味しくないですね。

ケーキはほとんどの場合、たまにしか食べないものですから少し高くても本当に美味しいものが食べたいですよね。

トムトムさんのロールケーキ食べてみたいですね。でもロールケーキって特別感を出すのはなかなか難しいような気がします。きちんと作ればほとんどの場合美味しいですからね。
こだわっても分かってくれない事が多いですから、イメージ作りとかも重要になってくるような気がします。

メールでお店を教えていただけるのであれば、関西方面に行く機会があるときに伺う事も検討してみますが、こだわって作られているならおそらく欠点みたいなものは無い様な気もしますよ。

トムトムさんのような考えを持ったケーキ屋さんが増えてくると嬉しいです。
また何かありましたらコメントよろしくお願いします。

mokomoko  

No title

堂島ロールって、生クリームとホイップクリームを混ぜてるんですね。では、食べた後に口に残るコクというほんのりとした甘味みたいなのは、何の味ですか?お砂糖が違うんでうのでしょうか?
自宅で自分が食べるときは、体にも良くておいしい中沢の生クリームで作りますが、堂島風を作ろう何度かトライしてみましたが、あの独特の後口みたいなのが出せません。コジータさんはくわしそうなので堂島のクリームのレシピとか推測できたら教えてください。

コジータ  

No title

mokomokoさんへ

食べた後に口に残るものは、植物性ホイップの後味ではないでしょうか。香料や添加物は必ず入ってますので、それらが影響した味でしょうかね。
堂島ロールのあの後味をわざわざ出したいのですか?

メーカーによっても違いはありますが、生クリームに植物性ホイップを混ぜれば同じようなものになると思います。あとはその割合でしょうけど、わざわざ不味くするような事はおすすめしませんよ。

きぽね  

No title

初めまして
大阪在住のきぽねと申します。
あのオレンジ色の紙袋を持った人を見るたび「美味いと思って買ってはるんですか?」と聞きたくなってしまいます。
一度食べると、二度と食べたいとは思いませんよね。
たこ焼き・お好み焼きの迷店と同様、あれが大阪の味と思われると恥ずかしいです。
「堂島ロールは美味い!」と云う人に会うと味覚だけでなく人格も疑ってしまいます。

コジータ  

No title

きぽねさんへ

はじめまして、コメントありがとうございます。

美味しいと思ってる人も多いと思いますよ。そういう人はコンビニのケーキなど平気で食べれる人だと思います。
一度は試してみたくなりますけど、二度目は無いですね。

人格は関係ないですね。

きぽね  

No title

確かに人格は関係ないですね。
敢えて棘のある書き方をしました。m(._.)m

コジータ  

No title

きぽねさんへ

とげのあるコメント嫌いじゃないです。
またよろしくお願いします☆

kiki  

No title

コジータさん
今更、ですがコメントいたします。
堂島ロールは以前からずっと気になっていたのですが、食べる機会がなかったのです。最近、銀座めざマルシェのカフェに堂島ロールがあるのを知って行ってきました。クリームたっぷりと思って口に入れたら・・・・生じゃない。
かなりがっかりでした。
私の周りには生クリームと言うものがどういうものかわかる人、まして食べて違いがわかる人なんていないので、このブログを見つけた時はとてもうれしかったです。
また遊びに来ます。

コジータ  

No title

kikiさへ

コメントありがとうございます。

堂島ロール食べられたんですね。美味しくないですよね。
行列ができるもので本当に美味しいものはほとんど無いですね。
僕の中では「行列=不味い」というキーワードになってます。

味の分かる人なんてほとんどいないので、利益だけを追求するなら質よりイメージ戦略を取った方が良いんでしょうね。

コギ  

No title

はじめまして。
生クリームについて、堂島ロールについて興味深く読ませていただきました。
今日、会社のお土産で頂き、どの人もおいしいおいしいと絶賛していました。
私は、皆様のように生クリームの違いが明確に言い当てれるほどではないのですが、生クリームにこだわるだけでそんなにも違うのですね。
キャラメルケーキとてもおいしそうです。
下にレシピを簡単に書かれていますが、その配合で作られたのが写真のキャラメルケーキですよね?
オーブンは電気オーブンですか?
おいしい、フワフワしっとりのロールケーキを作りたいのですがどうもうまくいきません。もしよければコツや詳しいレシピ教えて下さい

コジータ  

No title

コギさんへ

はじめまして、コメントありがとうございます。
そうですね、こういうシンプルなものは材料によって特に違いが分かりやすいですね。ロールケーキはクリームと生地だけですからね。
本物と偽物のクリームを食べ比べればすぐ分かりますよ、全然違いますから。

僕が作ったのは下のレシピです。
オーブンはごく普通の電気オーブンですね、ガスの方が良いんでしょうけど。
僕が作るものは適度な弾力があるものですが、しっとりが良いのでしたらシロップを打ったりすると良いのかもしれません。
あとは生地の焼き時間が長過ぎるとかですかね?
僕は作る方の知識はほとんど無いので申し訳ありません。

akky  

No title

私もおいしいと思わなくて検索したらここが出てきました。
生地はもっちりしてまあまあおいしいのに、クリームで殺される。。。
植物性のせいか分かりませんが、とにかく食べた瞬間くどくて
甘すぎて、一切れ食べて捨てました。
量の割には安いと思ったんですが。。。

イメージで先行されてしまってるのかもしれないです。

コジータ  

No title

akkyさんへ

クリームもほんの一瞬はいいかなと思ったんですが、ほんと一瞬だけでした。

おっしゃる通り、イメージ先行という感じですよね。

あゆみ  

No title

今日、大阪のモンシュシュを食べて「あ、名古屋のヤツと違って美味い!」と
すぐに違いが分かりました。
名古屋のヤツは、妙に乳臭い。
スポンジはヤワヤワだし、クリームはベタついてるし。
そうか、本場のロールケーキってこれか。
本物が知れて、良かったです。

コジータ  

No title

あゆみさんへ

作り手や色々な要因で大阪と名古屋の味は全く同じにはならないと思いますが、材料は同じだと思います。
堂島ホテルロールではなくて、大阪のモンシュシュで食べられたんですよね?

NORI  

No title

通りすがり、失礼をば。

今日、梅田の阪急百貨店で、堂島ロールを購入し
初めて食したのですが…

クリームはひたすらひつこくて後味悪く
生地はもちもち感というより、ふんわり感がなくべちゃっとしている
と表現した方が正確な感じで、はっきりいってマズイです。

なんかすげーくやしかったので ”堂島ロール マズイ” でネット検索して
ここに辿りついたわけなんですが…

記事を読んで、マズイと感じたのは自分だけじゃないんだなと
確認できたことがうれしかったりして(笑)

コジータ  

No title

NORIさんへ

コメントありがとうございます。
堂島ロール食べられたんですね。

おっしゃる通り、後味悪く不味いクリームですね。
僕が食べたときも生地はべちゃっとしてました。

使用材料からして旨くなりようが無いですね。
分からない人には上手くだませてるんだと思います。

コミ  

No title

堂島ロールの生クリームはおいしいかどうかはともかく、
ちゃんと動物性のクリームを使っていますよ^^
なぜなら私はモンシュシュの製造で働いていたからです。

乳脂肪分のパーセンテージが違うものを数種類混ぜて
作っています。
砂糖は普通のグラニュー糖です。

ちなみに機械で大量生産ではなく、人の手で作っています。

おいしいかどうかはノーコメントで。

コジータ  

No title

コミさんへ

動物性クリームを「使用」してるのはもちろん知ってますが、植物性油脂がブレンドされてますよね。
記事にもそういうニュアンスで書いてますよ。

pon  

No title

はじめまして。検索でヒットしまして読ませていただきました。
堂島ロールは元々堂島ホテルのお菓子だったのですが、パテェシエの方が独立されて堂島ホテルの目の前にモンシュシュを出店し、料金を100円安く販売し始め、行列作戦にてメディアに露出⇒今に至るです。
アチラの方ですのですごい商魂なのですがそれはおいといて。
堂島ホテル時代のロールはそれはそれは美味しいものでした。
ですが大量生産するようになってから味が落ち、特にクリームが酷いものとなってしまいました。
豆の風味がするのでお土産にもらう度にゲンナリしていたのですが、同じ感想をお持ちのblogを発見し、驚いております。
周りの方は絶賛の嵐ですので・・
ちなみにモンシュシュの堂島ロールは大阪福島のガード下で製造されていたと記憶します。
機会がありましたら「堂島ホテルの堂島ロール」を食べていただけたらと思います。

コジータ  

No title

ponさんへ

はじめまして、コメントありがとうございます。

モンシュシュの社長は甘いものが嫌いなんでしたっけ?確かそんなことを聞いたことがあった気がしますが、ビジネスは上手なんでしょうね。

これが多くの人には旨いとなるわけですから、良い材料を使う必要ありませんもんね。

堂島ホテルロールは一度食べてみたいですね。

アールグレイ  

No title

2年前は味ではなく、あの行例の中わざわざ買ってくれてありがとうって事でモンシュシュを手土産として渡すと喜ばれました。今は予約すれば並ばなくてもすぐ買えるようですね。

本物の生クリーム100%を私は食べたことがないので、初めて堂島ロールを食べたときは乳臭くておいしいっておもってたんだけど、あれは100%じゃなかったんですね・・・残念。


最近、ミッドランドのモンシュシュにつれてってもらいましたが、ミルクティーは薄い紅茶にただミルクを入れるだけじゃなかったのでおいしくいただけました。香りは・・・ですが 

コジータ  

No title

アールグレイさんへ

このロールケーキのクリームは一瞬は良いんですけどね。それから後が大変です・・。

コジータ  

No title

こっちいさんへ

はじめまして、コメントありがとうございます。

内容がヤバいので承認待ちの状態にさせていただきます(笑)
そうですね、好みは人それぞれとは言いますが、あれをありがたがる人が多いのは残念ですよね。

情報ありがとうございました。

はるか  

No title

サロンの方行きました。
ショートケーキとモンブランとっても美味しいと感じたんですが、ロールケーキは普通かなと思います。

コジータ  

No title

はるかさんへ


そうでしたか、僕はここの品は何一つ食べたくないです。

無農薬無添加しか食べない  

一般人は味覚障害で本物の味を知らない

はじめまして。
300%同意します。
自分は台湾に住んでいますが
台湾の有名な店でも全て偽物の生クリームです。
しかもケーキ1個が600円から800円しているにもかかわらず偽物のクリームです。
台湾ではフランス産やアイルランド産の35%の動物性生クリームが手に入ります。
アイルランド産の35%の生クリームは新鮮なミルクの味がしてうまいです。
オーム乳業のピュアクリームも注文してから2週間ぐらいかかりますが手に入ります。
ピュアクリームを35%を食べたところめちゃくちゃ新鮮な牛乳の味がして全く油っこくなくうまいです。
同じ本物生クリームでもこんなに違うのかと驚きました。
これは製造技術でしょうか。
それに比べて並ぶ位の大人気のケーキ店の生クリームは偽物で不味いです。
一般人は本当に馬鹿舌で味覚障害ですね。
本物の味もわからない。
自分で本物の生クリームを買ってきて作れば1発でわかるのにそんなこともしない馬鹿どもレベルが低すぎる。
https://www.omubrand.co.jp/world_shops/
台湾でオーム乳業のピュアクリームが食べられるお店として
紹介されていますが、ここに載っている店全てに行ってきましたが
偽物クリームに本物クリームを少し混ぜているだけのミックスニセモノクリームかオームの混合クリームを使っていました。
オームの混合クリームも脂っこくてまずいですね。
全く牛乳の味も香りもしない。オーム乳業はこんなもの作るのやめて欲しいですよ。

  • 2021/12/19 (Sun) 11:04
  • REPLY
コジータ

コジータ  

無農薬無添加しか食べないさんへ

こんにちは、コメントありがとうござます。

台湾に住まれてるのですね。
台湾はなんとなく日本よりはマシかなと思っていましたが、同じような状況なのですね。
でも、フランス産やアイルランド産の生クリームが手に入るのはいいですね!状態も良いのなら最高ですね。

日本ではコンビニやスーパーでお菓子を買っている人が大半だと思いますし、ケーキ屋でも偽物やブレンドのお店の方が圧倒的に多いので、生クリームの味すら分からない人が多いのはこの状況だとしょうがないかなという気もします。ただ、消費者側ももう少し食に関して意識して欲しいですしそうなると少しでも変わってくると思うのですけどね。そもそも植物性の偽物があると思ってない人も多いかもしれませんね。


「使用」なんて言葉に騙される人も多いと思いますし、いかに上手く騙すかという感じですよね。
オームだろうがなんだろうが、植物性混じりのものはまずいですね。

フランスで生クリームの美味しさを知ってしまうと日本で本物の生クリームだとしても美味しく感じなくなってしまいますけどね(笑)

無農薬無添加しか食べない  

To コジータさん

お忙しい中お返事ありがとうございます。勉強になります。

>日本ではコンビニやスーパーでお菓子を買っている人が大半だと思いますし、ケーキ屋でも偽物やブレンドのお店の方が圧倒的に多いので、生クリームの味すら分からない人が多いのはこの状況だとしょうがないかなという気もします。ただ、消費者側ももう少し食に関して意識して欲しいですしそうなると少しでも変わってくると思うのですけどね。そもそも植物性の偽物があると思ってない人も多いかもしれませんね。

ほんとそうですよね。そもそも本物の味をわかっていませんよね。
日本は生クリームに限らず偽物が多すぎですよね。ほんとに日本人のレベルは低い。
たまに帰国してみると、添加物まみれでくそまずいファミレスに日本人は列をなして食べていますからね。

台湾の醤油は甘いんですよ。
醤油にブドウ糖果糖液糖や味の素などを入れてコクのある甘さです。添加物を使った濃厚な味です。
台湾人はこれが大好きで何でもこれをかけて食べます。なので台湾人は素材の味が分かりません。全部この甘ったるい味になります。
また日本人の阿呆な観光客はこれを「おいしい」と言って食べているんですよ。

フランス現地で食べる生クリームおいしいんですね。オームのピュアクリームとどっちがおいしいですか?
フランスも自然の放牧で新鮮な牛乳が手に入りますよね。
日本で放牧をやってるとこなんてほとんどないですよね。
台湾で手に入る輸入のフランス生クリームは半年も保存できるもので添加物を使っているんだろうと思います。
オームのピュアクリームの方が断然うまいです。

  • 2021/12/22 (Wed) 18:02
  • REPLY
コジータ

コジータ  

無農薬無添加しか食べないさんへ

ヨーロッパへ行くと日本の食の悲惨さに改めて気付かされますね。
日本は化学調味料やそれと同類のケミカルな強い味のものが添加されたものばかりですし、こんなのが当たり前になっている日本では意識して気を付けてないとケミカルな味に慣らされ舌が確実にいかれますね。菓子で言うとマーガリンやショートニング、植物性ホイップを使ったものばかりでまともなものの方が少ないです。

台湾の醤油もそんな感じなのですか。日本もそういうの多いですね。

フランス現地で食べる生クリームはとても美味しいですよ。
すごく軽いのに良い味がのびてきます。もちろんオームのピュアクリームより美味しいですね。
台湾で手に入るものは半年も保存できるんですか、それはちょっとダメそうですね。