ガッルーラ (gallura) 昭和区 イタリア料理

ガッルーラ   ☆8→☆7 (2015年12月 相対的修正)
名古屋市昭和区山里町70-2 山手アベニュー2F   052-833-5855
営業時間 Lunch 11:30~15:00(L.O.13:30)  Dinner 18:00~23:00(L.O.21:30)
定休日 月曜日、第3火曜日(祝日の場合は翌日休)
駐車場 山手アベニュー駐車場 3時間まで無料
※ランチは水曜日~日曜日と祝日の営業



2010年4月6日、ガッルーラが復活した。
以前は3度ほどしか訪問してなかったけど、閉店の話を聞いた時はとてもショックだった。それだけ旨くて好きだったという事。
そんなガッルーラが再オープンという嬉しいニュースが半年くらい前に耳に入り、それからとても楽しみにしていた。
早速ランチに行ってきたので紹介します。
ガッルーラ 店
RICOH GR DIGITAL




店内
時間をずらして無理なくまわしてるみたいです。
ガッルーラ 店内
RICOH GR DIGITAL



厨房にはシェフともう一人若い子の二人。ちなみに、その若い子はシェフの息子でも親戚でもありません(笑)たまに言われるらしいが、僕もそうだと思ってた。角度によっては似てるような。
もうちょっとしたら修行に出ている方が戻ってくるらしいです。
厨房を広くとってあり客席は少なめ。
ガッルーラ 厨房
RICOH GR DIGITAL


Pranzo A 2800円
・前菜、パスタ、デザート、カフェ
※それぞれ3~6種類から選択
※前菜、パスタは1050円で追加可能

Pranzo B 4300円
・前菜、パスタ、メイン、デザート、カフェ
※それぞれ3~6種類から選択
※前菜、パスタは1050円で追加可能

Menu Degstazione Gallura 7500円
・シェフのお勧めする旬の食材をふんだんに盛り込んだコース


厨房に2人だけという事もあってか、メインは1種類(同行者と同じもの)にしなければいけないのは残念。
今だけかもしれませんけどね。

Pranzo Bを選択。


パン
たまねぎパンは塩が控えめな印象でした。
ガッルーラ パン
RICOH GR DIGITAL



桜の木で軽く燻したフォアグラと鴨胸肉の冷製 マンゴーのサラダ
           山形県産“栃の実”の蜂蜜と上質なオリーブオイル

このお店の定番。やっぱりこれを選んじゃいます。
バターのような滑らかなフォアグラに蜂蜜の甘さとマンゴーがたまりません。
以前には無かった鴨胸肉が添えられてます。
ガッルーラ フォアグラとマンゴー
RICOH GR DIGITAL



石垣島のスーナ(麒麟草)と地ガレイのクルード からすみ添え
           国産の有機レモンとオリーブオイル“サンタガタ”の香り

同行者が選択。海が香るさっぱりとした品。
スーナは「キリンソウ」や「キリンサイ」と言われる海藻らしいです。コリシャキな食感。
ガッルーラ 地ガレイのクルード
RICOH GR DIGITAL



フレッシュバジリコを練りこんだニョッキとフレッシュトマト
  水牛の“モッツァレッラブッフォラ” パルミジャーノのクロカンテ添え

素材の甘味が生きたトマトソースにチーズのコクが合わさって旨い。
バジル風味のニョッキは柔らかめ。もう少し弾力がある方が好みかもしれないが、充分美味しいです。
ガッルーラ ニョッキ
RICOH GR DIGITAL



ごろっと入った帆立貝と軽く炙ったアオリイカ 軽いバジルのサルサ
トロフィエという自家製手打ちパスタは弾力があってモチモチで旨い。
作り立て感のある、とてもフレッシュなバジルが香るソースがたまらない。
アオリイカも香ばしい香り。
ガッルーラ トロフィエ
RICOH GR DIGITAL



沖縄県産“やんばる島豚”の骨付きロースとおっぱい、がつ(胃)の炭火焼
           島らっきょのチャンプル ハンダマと豚耳と春のお豆のサラダ
本部 備瀬の松村敦さんの作った“紅芋の香る天然のお塩”を添えて

この豚肉すごく旨い。脂がやや多くヘビーではありましたが、甘味があって美味しいです。
繊維っぽく無くて、ちょっと「とんかつあさくら」の肉質にも似ているかもしれない。
がつも臭み無く、食感が良くて美味しかった。いろいろな部位が楽しめるというのも嬉しい。
ワクチンなど打つ前の毒されてない仔豚だそうです。
ガッルーラ やんばる島豚
RICOH GR DIGITAL



シチリア産ピスタッチオ100%のクレームブリュレ
直前にキャラメリゼして出してくれるのだが、厚みが薄いのでぬるくなってしまっている。あらかじめキャラメリゼして冷やしておいた方が良い気がします。
ピスタチオの味はあまりしませんし、普通かな。
ガッルーラ ピスタチオのクレームブリュレ
RICOH GR DIGITAL



焼きティラミス (本日のデザート)
キャラメリゼされてるのかな~?などと想像してましたが、生地がカリカリに焼かれてました。
ちょっとこれはもさもさするしイマイチです。
クリームもエスプーマで仕上げたような空気を含み過ぎた感じで、好きじゃない。
ガッルーラ 焼きティラミス
RICOH GR DIGITAL



コーヒー (アメリカーノ)
エスプレッソのお湯割り。
好きなタイプでは無いけど、香りは悪くはないし飲みやすい。
ガッルーラ コーヒー
RICOH GR DIGITAL

シェフは沖縄に行ってたのもあってか、沖縄の食材が結構使われてます。
料理はとても美味しかったですが、デザートがイマイチ感があります。以前あった「グレープフルーツのジュレヨーグルトのソルベ添え」のような、さっぱりと食べれるものも無かったですし。
デザートも美味しければ最高だけどね。料理は大満足。

旧ガッルーラ その1 記事はこちら

旧ガッルーラ その2 記事はこちら

旧ガッルーラ その3 記事はこちら

新ガッルーラ 記事はこちら

関連記事

COMMENT2

ゆんたく  

もう行きましたか。早いですねー。
好きなお店だったので、私も落ち着いたら行きたいなぁ。
頑張って予約するのは面倒なので(笑)
すぐ予約取れました?
沖縄の食材が使われているなんて、面白いですね。
メインの肉メニュー長いw
やんばるって聞くと、沖縄へ行きたくなります。。

コジータ  

ゆんたくさんへ

もう行っちゃいました!

>私も落ち着いたら行きたいなぁ。

落ち着くかなぁ。以前もずっと予約が取りづらい状況でしたし。
僕は予約受付日にわりと簡単に取れましたよ。

沖縄の食材面白いですね、ゆんたくさん的にはどうですか?
メニューの名前長いですね、選ぶ時に分かりやすくて良いですけどね。

また行かれましたら感想聞かせてくださいね!