HIDEMI SUGINO (イデミスギノ) 京橋/ケーキ その2
東京都中央区京橋3-6-17 京橋大栄ビル1F 03-3538-6780
営業時間 11:00~19:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場 無
イートイン 有
イデミスギノに行ってきました。今回で2度目です。
前回食べてみてレベルの高いお店だとは思ったけど、皆が言うほどの良さが僕には分からなかった。
読者の方の話によると、シェフの杉野氏がフランスから帰国後、最初にシェフを務めたのが名古屋のポンデザール(今は無いです)というお店だったらしい。その後、東京→1992年神戸・北野にオープン→2002年12月東京・京橋に移転。

ショーケース
580円、630円の品が多い。
1991年の「クープ・ド・モンド・ラ・パティスリー」でグランプリを受賞したアンブロワジーは740円。
売れても追加しないため、昼過ぎには全て売切れてしまうこともあります。無理して大量に作って仕事が雑になるくらいなら作らないという方針ですかね。

ブレジリエンヌ 580円
コーヒーの苦味がしっかりきいているが、ナパージュのせいもあってか酸味もある。このコーヒーの味に酸味というのがあまり相性が良くなく好みじゃないですね。キリッとしてて欲しい。
キャラメルムースは淡く、弱過ぎると思った。
コーヒーを使用した品で美味しいなと思える品にはなかなか出会えない。
一度しか見たことが無いが、フォルテシモアッシュで購入したモンサンクレールという品はガツンとコクと甘さがあり美味しかった。

タルトレット オ キャラメル 630円
ドライフルーツとナッツ、キャラメルクリームのタルト。
これは好きな組合せ。タルト自体も美味しいが、ナッツの味わいやドライフルーツの酸味が良い。
ただ、これもキャラメルの主張が弱いです。生クリームは無くても良いかも。
しかし高いですね・・。
ピエールプレシュウズのアプソリュは、これにチョコレートムースが乗った感じの品なんですが、とても好きな品なので僕と好みが合いそうな方は試してみて下さい。420円で食べれます。

改めて食べてみましたが、感想は前回と変わらず。そこそこ美味しいとは思うけど、言うほどじゃないというのが僕の感想。イメージが先行し過ぎてるんじゃないかな。それとも昔より味が落ちたとか?
あとやっぱり高いですよね。あまり高い高いと言うと、地価が高いから当たり前と言われそうですが、商品の味や満足度に見合った金額を払いたいですし、地価などにお金を払っても満足しません。
だた、作れる数も限られますし、購入層を絞るなど、コンセプトもあるでしょうしね。
良い材料使っていると思うし、レベルの高いケーキに間違いは無いと思います。
イデミ・スギノ 記事一覧はこちら
年末東京食べ歩き記事一覧
・Backerei TOKTARO (ベッカライ 徳多朗)
・AU BON VIEUX TEMPS (オーボンヴュータン)
・Patisserie Paris S’eveille (パリセヴェイユ)
・HIDEMI SUGINO (イデミスギノ)
・南インドレストラン ダバ・インディア
・Patisserie Cacahouete Paris (パティスリー カカオエット・パリ)
・イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ (La Patisserie IL PLEUT LA SEINE)
・ピッツェリア パルテノペ 恵比寿店 (Pizzeria Trattoria Partenope Ebisu)
・オー・プティ・グルマン (Aux Petits Gourmands)
・デフェール (PATISSERIE DEFFERT)
・ウイーン洋菓子工房 リリエンベルグ (Lilien Berg)
・サニー・タージ (SUNNY TAJ)
・パティスリー コテ デュ ボワ (Patisserie Cote du bois)
・レピキュリアン (L'Epicurien)
・ロートンヌ (L’AUTOMNE)
- 関連記事
-
- イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ (La Patisserie IL PLEUT SUR LA SEINE) 代官山/ケーキ その1 (2009/01/21)
- Patisserie Cacahouete Paris (パティスリー カカオエット・パリ) 目黒区/ケーキ その1 (2009/01/19)
- HIDEMI SUGINO (イデミスギノ) 京橋/ケーキ その2 (2009/01/15)
- Patisserie Paris S’eveille (パリセヴェイユ) 自由が丘/ケーキ その1 (2009/01/13)
- AU BON VIEUX TEMPS (オーボンヴュータン) 尾山台/ケーキ その2 (2009/01/11)