クリスマスに食べたケーキ

あけましておめでとうございます。
アンチを含め読者の皆様、今年もよろしくお願いします。



今更ですが、クリスマスに購入したケーキを紹介します。
今回も、フォルテシモアッシュ、シェ・シバタというパターンになってしまいました。


フォルテシモアッシュ

ショーケース
いつもとまるで違うラインナップ。
やはりこの時期は手間のかかる品は作らないという事でしょうか。



マオリ 480円
マンゴーとオレンジの香りと爽やかさは良いけど、チョコレートムースもフルーティーで酸味がきいている。これによりチョコレートの主張が弱くなってバランスが悪く感じた。
見た目が何かさみしいと思ったら、普段は乗ってるはずのマカロンが乗ってない。でも値段は同じ。
これがクリスマスクオリティ。



ヴェルデュ 450円
抹茶ムースは普通に美味しい。中は黒糖クリームとの事だが、硬めで食感・口溶けが悪い。
あずきやゴマが入り香ばしい。



メゾンカイザー
フォルテシモアッシュのついでにメゾンカイザーへ。

クロワッサン プラリネ 245円
美味しそうだったので購入してみました。
プラリネクリームが美味しくないし、少ない。美味しくないので結果少なくて良かったけど。
このクリームってここで作ってるのかな。



シェ・シバタ

ショーケース
ここは普段とそんなに変わらなかったかな。
ねらっていた品は無かったけど。



ラックジョンヌ 490円
マンゴームースの中にアーモンドムース。
ビターなナッツの味わいは良いんだけど、どちらも甘さが控えめ過ぎで味がぼやけている。
ずいぶんあっさりした品。



サンマルク 420円
生地に味わいがない。生クリームは脂肪分高め、ちゃんと乳臭い。
チョコレートムースはココアが多いのかな?少し舌触りがザラつく。
一体感がなく、それぞれがバラバラな感じがした。やっつけ的な印象でちょっとイマイチでした。

こういう時期はやっぱり買ってはいけないと思いました。
味を気にせず雰囲気などを楽しむには良いと思いますけどね。
寝かさなければならない物以外は作り立てが一番美味しいと思うのですが、この時期は徹夜で何百台作ったとかやっている訳ですから。その何百台ものケーキは冷蔵庫に入るんでしょうか。
その状況の中、ショーケースもある程度充実させている部分はすごい努力だとは思いますが、普段よりクオリティが落ちるのであればこの時期に購入するのは控えようと思います。
美味しければ良いんですけどね。

関連記事

COMMENT16

もにゃん  

No title

その通り!(笑)
この時期のケーキ屋は、近づかないほうが利口です(^^;)

手抜き感はどうしても否めないですし、販売も製造も、空気がピリピリしてますから、「美味しくなぁれ~」なんて気持ちはこもってないですし・・・

自分も昔いたお店では、クリスマスの1ヶ月くらい前から、夜中まで仕込みして、冷凍庫いっぱいにムース類を貯めこんでましたし、クリスマス直前の3日間くらいは徹夜に近い状態で、眠りながらナッペ(表面にクリームを塗る作業)や飾りつけをしてましたから、「こんなケーキ、買ってまで食べたくないな・・・」というのが本音でした。

この時期のケーキは、味のバランスやら美味しさ云々より、「いかに作業性がよいか」を考えて・・・作りやすく貯めこみやすいものを作ってました。

それでなきゃ、アレだけの数のケーキ、作れないです(笑)

アンチで~す!  

No title

今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

ケセラン  

No title

コジータさん こんにちは~。
本年もコジータさんの的確な記事を楽しみに訪問させていただきまので、よろしくおねがいしま~す。

やっぱり、繁忙期のケーキって難しいですよね。私が買ったマリオットさんのクリスマスボックスもほとんどがロールケーキ土台で、いつもの味ではなかったです。どうしても、クリスマスの雰囲気に流されやすい性質なので、クリスマスケーキは、いつも買ってしまうのですが・・・。今年は私も考えま~す。

アンチですよ~♪笑  

No title

ま、仕方ないんでしょうね~

今年もよろしくお願いします。

まるまま  

No title

明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

クリスマスの時期はケーキ高くなるので我家は毎年手作りです

この前はレディボーデン2箱使ってチョコアイスケーキ作りました

私はダイエット中でケーキ食べないようにしているので

今年もコジータさんの記事で目で楽しませてもらいますhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/01.gif\" border=\"0\">

もにゃんさんへ  

No title

やっぱりそうですよね。
多くの人に行き渡るのは良いですけど、美味しくなかったら食べたくないですよね。
この時期はほとんどのお店が普段のクオリティが出せないと分かっていながら利益を優先するという姿勢だと思うので、購入するならそれを覚悟しなくてはいけないと改めて思いました。

この2店はクリスマスケーキを何百台?もっと?作ってるみたいですが、そんなに冷蔵庫に入るもんなんですかね?委託生産させてたりもするのかな。

もにゃんさんは昔のお店でそういう経験されてるんですね。
やっぱりそうやって作られていくケーキを目の前にすると食べたくないと思ってしまうんですねぇ。

アンディさんへ アンパンさんへ  

No title

アンチというのは実は一番熱心な読者だと思います。
嫌い嫌いと言いながら毎日気になって隅々まで見てくれてることでしょう。

えせアンチのお二人様、今年もよろしくお願いします。

ケセランさんへ  

No title

こちらこそよろしくお願いします。

マリオットも満足はいかなかったのですね。
やはりこの時期は購入を控えるか、味の方は覚悟して雰囲気を楽しむために購入した方が良さそうですね。

まるままさんへ  

No title

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

僕はロールケーキを作ったりしてみました。
自分で作れば安く出来ますし、純生クリームを使用した出来立てのロールケーキが食べれるので満足です。

ダイエット中でもたまには好きなもの食べた方が良いと思いますよ。

もにゃん  

No title

大手の菓子メーカーや、有名店だと・・・たぶんみなさんお店の冷凍庫・冷蔵庫だけでは足りないので、レンタルスペースの冷凍庫版みたいな・・・冷凍倉庫借りたりしてると思いますよ。

私がいたお店でも、ブッシュドノエルやムース系のクリスマスケーキは、1ヶ月~半月前にはもう冷凍庫の中でした(笑)
冷凍倉庫の一部を借りて、(販売する状態の)箱詰めしたケーキを、さらに段ボール箱などに入れてビニール袋で梱包して、クリスマス直前まで寝かせてありました(^^;)

当日も、冷蔵庫のスペースが足りませんでしたので、雪が降ってるような寒い年には、従業員の休憩室の窓を全開にして、冷蔵庫代わりにしてました(笑)
他には・・・レンタカーで保冷車を借りて、(庫内の温度を下げてから)荷台を冷蔵庫として使ってましたよ。

上記のようにして何とか冷蔵庫を確保するのはいいほうで・・・ずさんなお店や小規模なお店なら、その辺の室温に放置してある・・・なんてお店も多いと思います。

今は卸専門でやっていて、少数のデコレーションしか作っていないので、一つ一つ「○○さんのお宅のケーキね」と確認しながら作れるほどの余裕がありますが・・・

お勤めしているときは、作業台一面に広げられたスポンジの上に生クリームをドサドサと置いていって、パートさんが塗り広げてイチゴを置いて・・・ナッペ班がコーティングしてクリームを絞り、アルバイトがサンタクロースとイチゴを置いて、箱に詰める・・・。
工場並みの「流れ作業」ですよ(--;)

こういう話聞くと、クリスマスケーキ食べたくなくなるでしょ?
だから普段は黙ってます(笑)

北の管理人  

No title

おじゃまします。
世界に1つしかないけどかわいいです。
           遊びにきてください。

初めましてのアンチなのかな?  

No title

自分の知ってるお店を中心に読ませていただきました。
辛口に的確に述べるのはいいと思うのですが
たまに論理が飛躍していたりすることがあるなと感じました。

例えば美味しくないと感じたお店があったとして
その地域を間接的に全否定するのはいかがなものか?と思います。

あらしと括っている人も、論理的に物事が説明できないので
結果的にあらしとなってますが
そのコメントの中にも、この部分は的を射ているなぁと
感じることはあります。

アラシだという意識を持って
上から見下すようにして読むのではなく
対等な立場であるという意識をもって読めば
見方も変わってくるのではないでしょうか?

反対意見を聞かないのは独裁者と変わりないと思います。
上手く伝えられたのかわかりませんが
このブログは面白いと思ったので
これからもROMさせていただきますね。

もにゃんさんへ  

No title

いろいろなお話ありがとうございました。レンタカーで保冷車というのもすごいですね。
そうやって冷蔵庫を確保しているお店はまだいいですけど、冬だから大丈夫といって室温で放置しているお店も多いんでしょうね。

クリスマスケーキはこういうものだろうと想像してましたが、実際に携わった事のある、もにゃんさんのお話が聞けて面白かったです。

初めましてのアンチなのかな?さんへ  

No title

ご意見ありがとうございます。

反対意見に従う必要は無いと思います。
これは僕の意見、感想を書いていく僕のブログですから「独裁者」と言われてもそれでかまいませんし、当たり前な事だと思います。

ケーキ通  

No title

クリスマスはこうなるからね~
 
いっそピエールみたいに、クリスマスはケーキを一切出さない!
その潔さに感服。
 
仕事が雑になるってことが分かっているからかな?
どこも忙しいモンね~・・

ケーキ通さんへ  

No title

とっても残念でした。

ピエールプレシュウズは予約を受けたクリスマスケーキ以外は出してないという事でしょうか。無理して作ってクオリティが落ちたもの、落ちる可能性があるものは出したくないというお店の姿勢なんでしょうかね。
単純に無理だから作らないという事かもしれませんが、それはそれで良いですよね。

やっぱりピエールは違いますねぇ~。