patisserie monter au plus haut du ciel (モンプリュ) その2

モンプリュ mont plus
兵庫県神戸市中央区海岸通3-1-17   078-321-1048
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜日
駐車場 無
イートイン 有
ホームページ



前回、スリーという品が美味しかったので他の品も食べてみたく再訪。



ショーケース
450円前後の品が多く並ぶ。
今回はあまり惹かれる品がありませんでした。



レザンティーユ 470円
カカオ豆のババロアと塩をきかせたガナッシュの組合せ。
ローストする前のカカオ豆を使用しているのか、香りだけを移しているのか分からないけど、そんなに主張はしてない。コクがあって美味しいけど。
濃厚なガナッシュと、キャラメリゼされたナッツの香ばしさと食感も加わって美味しい。



ベルガモット 470円
ベルガモットクリームとシトロンをきかせたミルクチョコレートムースに塩キャラメルのソース。
ベルガモットがよく香り、ミルクチョコレートムースにこれまた柑橘系のシトロンがきいて酸味のあるミルクチョコレートムースになっているけど、あんまり好きじゃないなぁ。
ミルクチョコレートムースにシトロンを混ぜ込まずに、分けてあった方が良かったかもしれない。

今回はそんなに良くなかった。でも、悪くは無いと思います。
機会があればもう一度試してみようと思う。

おすすめの品
スリー

モンプリュ 記事一覧はこちら

関連記事

COMMENT6

ゆう  

No title

行きたかったモンプリュの本店にやっと行けました。
なぜか興味のある店はコジータさんに先を越されてることが多いです。
芦屋のプラン、プルミエールなど。

レザンティーユを食べました。
なかたに亭の様な濃厚なチョコケーキでナッツのザクザクした食感がアクセントになってなかなか美味しかったです。
クレーム・ショコラとクレーム・ヴァニーユをキャラメリゼしたビスキュイでサンドしたサンマルクというケーキも食べましたが、これがすごく好みで美味しかったです。
キャラメルの苦味が程よく効いて全体的なバランスも良かったように感じました。細かい味の説明までできませんが・・・笑

2つ食べて美味しかったので気になってたヴァランシアも追加で注文。
これが失敗でした。
メレンゲをたっぷり使った見た目も鮮やかなケーキでしたが、メレンゲが生温く、口に入れた瞬間にモォア~とした嫌な温かさがいつまでも舌に残るような感じがして一口でノックアウト!
即座に相棒にキラーパス!しました。笑

相棒が頼んだ品も一口ずつもらいましたが、全体的にクオリティの高いお店だと感じました。(モンテリマール、パリ・ブレスト、タルト・フロマージュ)
メレンゲをたっぷり使用したケーキも多いので人気あるんでしょうね。
ただ、私は苦手だったので次回はメレンゲ系統のケーキは根こそぎ避けるでしょうね。

サンマルク→モンテリマール→レザンティーユ→パリブレスト→タルト・フロマージュ→ヴァランシアの順位で大満足の訪問となりました。
オーナーパティシエの林さんも感じの良い人で好きな店がまた一つ増えた感じです。

そうそう、コジータさんが以前記事にされたピエモンは形がだいぶ変わってましたよ。味は分かりませんが。

ゆうさんへ  

No title

モンプリュ行かれたんですね。
プランは間違いなく良いお店だとおもいますよ。
プルミエールは2種類食べただけで、分からない部分も多いですがなかなか美味しかった印象です。少し荒削りな感じも受けましたけどね。

モンプリュのレザンティーユ、僕もなかなか美味しかった記憶があります。
サンマルク、モンプリュで食べた事ありませんが、「これだ!」っていうサンマルクに出会ってないので試してみたいです!
僕はスリーというケーキが美味しくて印象に残ってますが、これも上にメレンゲが乗っており、ゆうさんと同じくメレンゲの生温かさだけは好みではなかったです。今食べるとまた違うかもしれませんけどね。

モンテリマール、パリブレストも気になりますね~。

神戸方面に行った時はまた行くと思いますので、いろいろ試してみます。
ホームページみましたが、ピエモンの形ずいぶん変わりましたね。今の形の方がピスタチオが主張して感じられそうな気がします。

ゆう  

No title

プランは食べログでも圧倒的な支持を受けてて、コジータさんも太鼓判をおすなら間違いないんでしょうね。
ホームページの写真からも美味しさが伝わってきますし。
また行けた時に報告します。

サンマルクですが、こういうケーキを食べたことがなかったので新鮮で「ほぉ!」っと感心しました。おそらくコジータさんが食べてもなかなか美味しいの部類ではないかと思います。
ピエールプレシュウズで食べたトゥールブランシュのように「おぉ!!これはめっちゃ旨い!!」くらいの感動でもなかったので。
でも、がっかりするレベルの味ではないので一度食べてみて下さいね。

やっぱりメレンゲの生温かさは気になりますよね。
それでもスリーは美味しかったんですか。気になります。

モンテリマールはなかたに亭のものとは全然違うので是非試してください。私もなかたに亭のが苦手だったので最初から除外してましたが、一口もらって考え変わりました。

あぁ・・・ また行きたくなってしまいました。

ゆうさんへ  

No title

食べログは全く信用できませんけどね(笑)アベレージの点数は見ないほうが良いと思います。仲良しクラブみたいなもんで、仲間内で投票しあってその票が多いレヴュアーの点数が大きく反映されてくると聞いたことがあります。
お店の関係者が書き込んで操作する事も可能ですしね。
信用できそうなレヴュアーを見つけて、お店を選ぶのが良いと思いますよ。

サンマルクはキャラメリゼがいいですよね。モンプリュのサンマルク気になりますね。
ピエールプレシュウズではトゥールブランシュ食べられたんですね。僕も大好きでおすすめしたい品です。

スリーはフルーティな白ワインムースで、確か軽いけどコクがある感じで美味しかったです。ちょっとメレンゲが気になりましたけど、今食べるとまた違った感覚で食べれるような気もします。

なかたに亭のモンテリマールは、蜂蜜の甘さが主張し過ぎてた感じがありましたね。モンプリュのモンテリマールも試したいです。
浜松のアボンドンスのモンテリマールみたいな品を最近食べたんですが、これがとても美味しかったです。

ゆうさんは少し出かければ良いお店がたくさんあって良いですね。
関西方面行きたいです。近いうち京都には行くかもです。

ゆう  

No title

食べログの実態はそんなにヒドイんですか。
ある程度参考にしてたんですけどね。アベレージも3.5を超えると大ハズレにあたることもなかったので。
まあ最終的には自分で判断してるので鵜呑みにしてるわけではないですよ。笑

サンマルク、キャラメリゼがいいですよね。今までは避けてたきたケーキを最近好んで食べるようになってしまいました。
色々とお店を回る内に求めるものも変わってくるものなんですね。

ピエールプレシュウズのトゥールブランシュは本当にビックリしました。
ケーキでここまで美味しいものが食べられるんだなって感心しました。
アンジュも食べましたよ。
トゥールブランシュを先に食べてしまったので全然物足りなかった記憶があります。クリームもコクも感じられなかった気が・・・
もう一つ食べたはずですが、何を食べたか記憶が残ってないです。
これもインパクトがなかったと思います。
もう1回行って色々と食べてみたいですね。
実はセリュリエ、チェザリなんかも行ったことがあるのです。

アボンドンス、お洒落で良いお店ですね。
いつか行ってみたい店です。
記事のアップ楽しみにしてますよ。

名古屋も東京や大阪に負けないくらいグルメな街じゃないですか。
コジータさんの記事を読ませてもらって行きたい店がいっぱいありますよ。
京都では是非ghostに立ち寄って感想聞かせて下さいね。

ゆうさんへ  

No title

そうですね、アベレージも3.5以上でも大ハズレありますよ。
こういう個人的な意見を書いているブログでも批判が結構あるのに、アベレージの点数を出しちゃうというのは色々問題ありだと思います。しかもいろんな不正ができるのに。
アベレージで点数低いお店はたまったもんじゃないですよね。こりゃしょうがないってお店はしょうがないですけど。

やはり、いろいろ食べると求める物なども変わってきますよね。メレンゲ系も好きなってくるかもしれませんね~。

ピエールプレシュウズのトゥールブランシュ美味しいですよね。同じチーズ系のアンジュはイマイチですね、ピエールプレシュウズでアンジュだけはおススメしません。クリームも変ですよね。
セリュリエとチェザリも行かれたことあるんですね。

アボンドンス、しっかり焼きこみ系が好きな人はダメかもしれませんが、軽さがあるこのお店のクリームやムースなどとのバランスは良いと思うんですけどね。僕はアボンドンス大好きです。

名古屋は良いお店もありますが、数が少ないですね。
関西や関東は数が多いので、その日の気分などによってお店をいろいろ選べるのでうらやましく思います。

京都ではghost行ってきますね。オーレリーも気になります。