ARDEUR (アルデュール) マカロン マーガリン使用

アルデュールのマカロン


福岡県にあるアルデュールというお店のマカロンが、名古屋三越栄店にて期間限定で販売されていたので購入してみました。



マカロン 各158円 (塩バターキャラメル、ピスタチオ、カシス、ジャンドゥージャ)
保冷剤をお願いしたけど用意してないみたい。
「無くても大丈夫です」だって。
マカロンってそんなもんだっけ?



塩バターキャラメルマカロン
大きめのマカロンで、表面はサクッとして、中はねっちりの生地。
クリームが激マズ・・・。
コクがなくて最悪な味だし、舌にベタ~っと残る。
他の品も全て同じ様に不味いです。



原材料
原材料見たら「マーガリン」。不味いわけだ。
塩バターキャラメルという品なのにバターは一切使ってないっぽい。
嘘の表示はやめてくれ。
これは「塩マーガリンキャラメル」又は「塩偽バターキャラメル」です。
確かにこれなら保冷剤要らないかもね。でも10℃以下の冷蔵庫で保存と書いてある。

最悪でした。工場で大量生産されてる感じです。
でも人気はあるっぽいです。

関連記事

COMMENT6

もにゃん  

No title

これはヒドイですね・・・。

バターが使ってないのに商品名に「バター」ってつけるのって、違反にならないのかなぁ??(カニカマが「カニ風味かまぼこ」になったみたいに・・・)

マカロンは、もともとは常温保存のお菓子。
ただ、現代のお菓子は「フレッシュ感」重視や、「甘さ控えめ」で保存性が良くないので、冷蔵ケースに入れているところが多いですね。
表示に「10℃以下で」と書いてあるくせに「保冷しなくて大丈夫」っていうのは、かなり矛盾してますよね(笑)

有名店の名前があるお菓子でも、駅や空港のお土産物や、こういった催事のものは、ほとんどが卸で作られてます。
(うちにも前に、「作ってもらえませんか~」というお話が来ましたから)
お店から直接取り寄せるか・・・お店に直接食べにいかれることをおススメします。

もにゃんさんへ  

No title

ちょっとこの表示は違反にならないとしても、この店のダメな姿勢が分かりますね。

「10℃以下で」と一応書いてあるけどマーガリンだから大丈夫なんでしょうね。結構人気あるみたいですけど、不味かったなぁ~。
このお店の場合、委託していたとしても原材料は変えられないでしょうから、お店で買ってもマーガリンクリームで不味いでしょうね。

ププママ  

No title

喫茶店のバタートーストもほとんどマーガリントースト
嘘はいや。    
ほんと規制してほしい。 
バターじゃないのにバターロールとか  

コジータ  

No title

ププママさんへ

そうですね、喫茶店はほとんどマーガリンですね。

偽装表示が多すぎますね。
この場合まったく違う物質ですから、産地偽装の方がまだマシかもしれません。

miu  

No title

「福岡市博多区千代4-29-30」にある店舗で購入したマカロンには、
マーガリン(加工油脂、植物油脂、発酵バター)との記載がされて
いました。
一応、バターは入ってるみたいです。
写真のマカロンは福岡で購入したものとは違う感じです。

機会があったら是非、福岡でも購入してみてください。
九州大学病院近くで博多駅からも比較的近いです。

コジータ  

No title

miuさんへ

情報ありがとうございます。

一応バターはほんの少しだけ入っているみたいですが、マーガリンに間違いないですし、僕は二度と食べたくないですhttps://static.yaplog.jp/static/image/emoji/185.gif\" border=\"0\">

もし福岡で売っていたものと違ったとしても材料的に無理ですね。
材料だけ見ても美味しくなりようがないので、食べなくても分かります。
本当にすみません。